ちくま新書<br> 皇族と天皇

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ちくま新書
皇族と天皇

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 512p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480069382
  • NDC分類 288.44
  • Cコード C0223

出版社内容情報

日本の歴史の中でも特異な存在だった明治以降の皇族。彼らはいかなる事件を引き起こし、天皇を悩ませてきたか。近現代の皇族と天皇の歩みを解明する通史決定版。

浅見 雅男[アサミ マサオ]

内容説明

日本の歴史の中でも特異な存在であった明治以降の皇族。彼らはどのように古来の伝統から離れて生み出され、いかなる事件を様々に引き起こしてきたか。またそれにより、歴代天皇はいかに悩まされてきたのか。ときには政治や戦争にも関わり、陰に日向に日本を動かしてきた皇族たちの動きをつぶさに追い、日本近代史の忘れられた一面に光を当てる。皇族問題の長年にわたる探究をもとに、明治維新から、昭和天皇の退位問題まで、近現代の皇族と天皇の歩みを解明した通史決定版。

目次

皇族についての基礎知識
皇族の国際結婚
敗者の怨念
勝者の困窮
皇太子婚約解消と宮家断絶
永世皇族制度と降下準則騒動
宮中某重大事件と外戚
フランスでの自動車事故と帰国拒否
昭和動乱の中の皇族
大東亜戦争と皇族
退位と「赤い宮様」

著者等紹介

浅見雅男[アサミマサオ]
1947年生まれ。著述家。慶應義塾大学経済学部卒業後、出版社で雑誌、書籍の編集に従事するかたわら近現代史の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

41
天皇の生前退位の問題がクローズアップされてる今、改めて天皇とか皇族って何かな?と読んでみたら、とてもマニアックで分厚い新書ですが楽しかった! 明治維新後皇族が爆増した訳とか、皇族って行ってもみなさんすごい遠縁なのねとか、わりとやっちまったなー的な人いるとか、読みにくいのに興味が尽きないわ。また著者の書きっぷりが世が世ならヤバかったかもな諧謔が端々に滲む楽しさよ。在野の研究者ならでは。多分政府の審議会には呼ばれなさそう。だから楽しい。竹田宮の子孫が書いた本も読みたくなる。真逆アプローチなんだろなー。楽しみ2017/03/12

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

11
自分の浅学により、新書ながら最後まで読むのが非常にしんどかった。明治以降の戦争と個々の皇族の関わりが延々と述べられている。 明治以降の皇族は似た名前が多い上に、数も非常に多い。また、養子も多く血縁関係の構図が見えてこない。明治以降の天皇を中心とした、血縁相関図でも手元に置かない限り、全体像が見えないのではないか。 昭和天皇の3人の弟が登場するあたりで少し理解できるようになった。 戦前の皇族に関心のある読者には良い本かもしれないが、特に戦後の皇族のことを知りたければ、この本には全く期待しないほうがいい。2019/12/21

若黎

7
図書館本。他の人が書いているが、皇族困ったちゃん列伝といえば納得できそうな内容でした。しかし、いかんせん長い。。。時間を先取りして書いているところもあるので、行ったり来たりするのが、ちょっとしんどいです。2023/10/11

犬養三千代

7
維新前から戦後までの皇族たち。還俗をされた方々が多くいた。僧籍に有りながらお盛ん。宮内省を困らせた朝融王、邦彦王など 困ったちゃんがいたなんて!稔彦王が総理になった経緯をもっと詳しく知りたかった。貞明皇后と昭和天皇の確執も窺える。天皇実録の描かない世界だなと思った2017/06/15

nagoyan

6
優。「皇族」の制度ではなく、維新後「皇族」となった人々のひとりひとりに焦点をあてて、近代皇族史を描く。特権を手放すまいとする者。皇族たる束縛から逃れようとする者。天皇を悩ませる者。この「と」は、あるいは「VS」ではないかとさえ、思わせる。2017/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11250158
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品