ちくま新書<br> 日本人の9割が間違える英語表現100

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

ちくま新書
日本人の9割が間違える英語表現100

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480069375
  • NDC分類 830
  • Cコード C0282

出版社内容情報

実は通じない教科書英語や和製英語など、日本人の英語は勘違いばかり! 長年日本人の英語に接してきた著者が、正しい言い方を伝授。

キャサリン・A・クラフト[クラフト,キャサリン・A]

里中 哲彦[サトナカ テツヒコ]

内容説明

See you again.は、永遠の別れのときだけに使う?「ドンマイ」「ハイテンション」「ファイト!」は全然通じない?教科書に載っていても実は通じない英語、何気なく使っている和製英語など、日本人が身につけている英語には勘違いがたくさん!長年日本人の英語に接してきた著者だからこそわかる、日本人が間違えやすいポイントと、その正しい言い方を伝授。これを読めば、しっかり伝わる英語表現が身につきます!

目次

第1章 日本人の9割が知らない英語の基本(会社の同僚(リサ)です。―名前を言わない日本人
じゃあ、またね。―“See you again.”を連発する日本人 ほか)
第2章 ネイティブの英文法(「私のこと、愛していないの?」「ううん、愛しているよ」―否定疑問文の応答;ほとんどの赤ちゃんはよく眠る。―まぎらわしい“almost”と“most” ほか)
第3章 「英語の発想」と「日本語の発想」(夕べあなたの夢を見た。―“see a dream”と言えるか?;彼の英語が理解できなくて恥ずかしかった。―「恥ずかしい」の使い分け ほか)
第4章 あなたの英語は誤解されている(何時が都合がよろしいですか?―“convenient”は人を主語にできない;彼女は私がいちばん好きな歌手だ。―目立つ“favorite”の誤用 ほか)

著者等紹介

クラフト,キャサリン・A.[クラフト,キャサリンA.] [Craft,Kathryn A.]
アメリカ・ミシガン州生まれ。オハイオ州で育つ。ボーリング・グリーン州立大(BGSU)卒。南山大学の交換留学生として来日。現在、オンラインマガジン『ET PEOPLE!』を発行するかたわら、通訳、翻訳家、英語講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mr.チャーリー

40
僕も含めて日本人が何気なく使っている英語の表現。日本人が頻繁に使っている英語に対して、英語を母国語としている人(ネイティブ)が受け取る意味や解釈のズレを指摘してくれています。さらにネイティブ流の英語に修正した表現も提示しているので、とても参考になります。僕自信の英語の間違いを直すきっかけになる内容です。2019/08/30

ロッキーのパパ

17
評価は★★☆(満点は★★★★★) 英語の感覚を知るためにいい本だったし、再読してこの本に出てきた表現を身につけたいと思う。ただ、楽しむための読書ではなかった。2017/08/10

Minamihama

16
どこかで読んだような内容で新しい情報はなかった。 こんなに上から目線で言われたのでは反発したくなってっしまうのは私だけでしょうか?2023/03/04

macho

15
意外にに3〜5日かかってしまいました。小説のようには行きません。読み終わったらすぐにザッと見直すとイイかも。高校英語は、日本人とNative speakerと2人の授業でやってほしいものです。どっちが授業の手綱をにぎってもいいので。この本はいわゆる語法ですね2017/04/16

しゅん

14
英語学習者にはつかみづらいニュアンスの勉強になってありがたい本。「we」は「they」を排除する形で使われているという話が面白くて、となると「Yes,we can」は「but they can't」を含意しているわけで、普遍的なメッセージではないわけですね。それにしても書名に「9割」つけられがちだな。2020/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11263424
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品