筑摩選書<br> 世界文学の名作を「最短」で読む―日本語と英語で味わう50作

個数:

筑摩選書
世界文学の名作を「最短」で読む―日本語と英語で味わう50作

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 01時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480017376
  • NDC分類 902
  • Cコード C0397

出版社内容情報

ホメロス、ウルフ、オ-スティン、カフカ、古事記……古代から現代まで面白く、重要な世界文学50作品を日本語と英語で「つまみぐい」する画期的アンソロジー。

内容説明

ホメロス、古事記、シェイクスピア、カフカ、エミリー・ディキンソン、ヴァージニア・ウルフ、ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ…詩、小説、戯曲など古今東西の名作50作品の「おいしいところ」を日本語と英語で味わう画期的アンソロジー。世界文学の名作を気軽に読んで、さまざまな文体が奏でる音楽を堪能し、この世界の謎や作品に込められた誰かの思いの一端に触れてみよう。

目次

1 ことばと沈黙(ホメロス『オデュッセイア』/ずる賢さが身を助ける;サッポー「アナクトリアに捧げる頌歌」/魂が叫ぶ抒情詩 ほか)
2 謎と不安(ソポクレス『オイディプス王』/運命がもたらす身の破滅;太安万侶編『古事記』/名が体をあらわす者たちのドラマ ほか)
3 愛と欲(オウィディウス『変身物語』/自己愛の心模様の実況中継;ダンテ・アリギエーリ『神曲』/この恋は地獄に落ちても後悔はない ほか)
4 野生と文明(ウィリアム・ワーズワース「問い返し」/書物を捨てて自然の中へ;サミュエル・テイラー・コールリッジ「年老いた船乗りの詩」/自然が人間に復讐をはじめるとき ほか)
5 ここと彼方(作者不明「漁師少年浦島」/物語歌のインパクト;袁枚「ふとしたときに」/真実を語るために嘘をつくひと ほか)

著者等紹介

栩木伸明[トチギノブアキ]
1958年生まれ。上智大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学教授。専攻はアイルランド文学・文化。著書に『アイルランドモノ語り』(みすず書房、読売文学賞受賞)など。訳書も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

35
世界文学の名作。私にとっては、一筋縄では行かないものばかり。案の定、つまみ食いした作品がありました。完読できない。この本が再度の挑戦権を与えてくれそうです。2024/10/26

ロア

16
これ系の本を読むと読みたい系の本が増えるという例のアレをまんまと発症。2022/01/17

Go Extreme

3
ことばと沈黙:ホメロス『オデュッセイア』 サッポー「アナクトリアに捧げる頌歌」 謎と不安:ソポクレス『オイディプス王』 太安万侶編『古事記』名 愛と欲:オウィディウス『変身物語』 ダンテ・アリギエーリ『神曲』  野生と文明:ウィリアム・ワーズワース「問い返し」 書物を捨てて自然の中へ サミュエル・テイラー・コールリッジ「年老いた船乗りの詩」 自然が人間に復讐をはじめるとき  ここと彼方:作者不明「漁師少年浦島」 物語歌のインパクト 袁枚「ふとしたときに」 真実を語るために嘘をつくひと 2021/11/09

るね

1
世界文学のデパ地下とは言い得て妙である。既読作品であれば「自分ならどこを引用するか?」を考えても楽しい。学生だったら英語の精読までやったけど、気になる文だけ音読したところアリスはやはり読みやすい……。いちばん好きなのはW.C.ウィリアムズの「ちょっとひとことThis Is Just to Say」冷蔵庫のプラム、君が取っておいたやつだと思うんだけど、ごめんめっちゃおいしかったというやつ。小説の中の小噺とかで出てきそう。2023/07/12

boze

0
☆☆☆☆2023/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18601961
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品