筑摩選書<br> 終わらない「失われた20年」―嗤う日本の「ナショナリズム」・その後

個数:
  • ポイントキャンペーン

筑摩選書
終わらない「失われた20年」―嗤う日本の「ナショナリズム」・その後

  • 北田 暁大【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 筑摩書房(2018/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 14時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480016690
  • NDC分類 304
  • Cコード C0336

出版社内容情報

ネトウヨ的世界観・政治が猛威をふるう現代日本。アイロニーに嵌り込む左派知識人。リベラル再起動のための視角を提示する渾身作!

北田 暁大[キタダ アキヒロ]
著・文・その他

内容説明

希望はどこに?「脱成長」を優しげに語り、ロスジェネなどの経済的に困窮した人びとを放置する左派知識人たち。いまなお猛威を振るうネトウヨ的世界観・政治。隘路を突破すべく、「日本型ニューディール」を立ち上げよ!人びとの切実なニーズをすくい取り、精緻な設計図を携えたソーシャル・リベラリズムを起動せよ!ネトウヨ化した政治と訣別するための、渾身の書。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぷほは

8
学生時代に読んだ『嗤う日本のナショナリズム』の前提が、政治面や文化面の双方で文脈を失い、私は現代の学生世代といくつかの対話の条件を探せないでいる。2ちゃんねるを知らないし、電車男も知らないのが当たり前だ。そして年長世代との対話の糸口も果たして見つけられたのかは甚だ心もとない。読んでいるとこれ自体左翼の内ゲバめいた不毛さを感じる部分も多々あるが、経済的な議論をすべきという意見には否定すべき箇所はない。ただ、活動家でも評論家でもない著者がやってきたことを否定せずに、この悲鳴のような言葉に耳を傾けることは。。。2018/06/29

Myrmidon

3
それなりに楽しく読めたが、現在読む価値があるかと言えば微妙かな。理論的な書物というよりは、『北田暁大・怒りの咆哮2018』的な、ある種の方向性やまとまりはあるが、表面的には雑多な評論集。三部構成で、第一部は経済的な部分を無視して感覚的な移民否定論を唱える上野千鶴子への激烈な批判と上野との対談、やや冷静な上野評。第二部は対談中心で、三浦雅士との『現代思想』昔話、橋本健二&原武史との東京の地域論、ブレイディみかことの日本左派批判、北田単独の日本リベラル批判、第三部はそこそこ有名ゲスト陣との短い時事対話。2022/06/07

shin

3
こちとらまだまだ日本社会で生きていくんじゃ、人生上がりの奴らがなにを諦めたような口を聞いているんだという怒りとともに、中長期的な視野を失った野党を始めとする左派勢力に喝を入れている。路上に出るのもいいけど、Twitterやるのもいいけど、北田先生はやっぱり学者として論壇で戦ってほしかったのでこういう本が読めて嬉しい。2018/10/21

たろーたん

2
まず、脱成長派として上野千鶴子を取り上げられ、批判されていた。著者の怒りは二つ。一つは移民への偏見。上野が持つ「移民=犯罪率が上がる」というのは偏見であり、移民NOというのは多文化主義否定のトランプと一緒であること。もう一つが「平等に貧乏になりましょう」という脱成長の思想は現在お金持ちの上野・マジョリティならいいかもしれないが、結局それはお金持ちなら日本が成長しなくても自分の身は守られるというネオリベそのものだと言うこと。だから、必要なのは、真面目に正義と再分配の話をすることである。(続)2024/11/13

saiikitogohu

2
「大澤氏は、日本のオタクたちに見られる現実への徹底的な相対主義的態度(アイロニズム)が、『にもかかわらず、であるがゆえに』逆接的に特定の世界観ㆍ対象への没入を可能にする、という逆接を『アイロニカルな没入』と表現している…あらゆる世界の出来事を相対主義的に、ということは自らを全体の俯瞰者の位置に置くことにより、アイロニストは現存する『俗世的』な価値や規範に対する優位性を獲得する…『相対的なものでしかない』ことを認識せずに特定の価値ㆍ規範を主張する他者を、構造的に劣意におくことができる」(23)2018/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12842056
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品