「仕事ができない」と言われたらマーケターのように考える

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

「仕事ができない」と言われたらマーケターのように考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月14日 02時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479797814
  • NDC分類 675
  • Cコード C0030

内容説明

トヨタ、TBS、アクセンチュアで圧倒的な成果を出し続けてきた思考技術、情報収集、行動法。企画・レポート、データ分析・調査、プレゼン・会議。質と量を同時に上げるメソッド。考えが「浅い」視野が「狭い」発想が「平凡」がなくなる本。

目次

Introduction 市場を動かすために大切な1つの能力
1 具体化と抽象化で思考を洗練させる
2 「鳥の目」「虫の目」「魚の目」を使い分ける
3 WhyとHowを使い分けて「疑う」
4 本当のニーズは「現場で考え、現場で研究」
5 「戦える場所」を組み立てる
6 どうしたら誰かに喜んでもらえるかを考える
7 ロジカル思考を超えてラテラル思考ができるようになる

著者等紹介

山本大平[ヤマモトダイヘイ]
戦略コンサルタント/事業プロデューサー。F6 Design株式会社代表取締役。1978年大阪府生まれ。2004年、京都大学大学院エネルギー科学研究科を修了後、新卒でトヨタ自動車に入社。長らくエンジニアとして新型車の開発業務に携わる。トヨタグループのデータ解析の大会で優勝経験を持つほか、副社長表彰、常務役員表彰を受賞。在籍時には推計約300億円の原価改善を達成。その後TBSへ転職。日曜劇場、SASUKE、レコード大賞など、主に看板番組のプロモーション及びマーケティング戦略に従事。さらにアクセンチュアにて経営コンサルタントの経験を経て、経営コンサルティング会社F6 Design社を創業。企業/事業の新規プロデュース、ブランディング、AI活用といった領域でのコンサルティングを得意としている。さらに最近では組織マネジメントや生産性向上におけるコンサルティングにも注力。これまでにアコーディア・ゴルフ執行役員CMO、DMM.make AKIBA戦略顧問、BNGパートナーズCMO、SCENTMATIC株式会社戦略顧問/CMOなど、大手からベンチャーまで数多くの企業の要職を歴任/兼任中。2021年に刊行された初著書『トヨタの会議は30分』(すばる舎)は10万部を突破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

15
コンサルタントの著者が課題や問題への取り組み方や考え方について紹介した本。企画を立ち上げる際に、マーケティング目線で問題を考え、お客の要望をきちんと捉えることの大切さを綴っている。お客の求めるものはその人が置かれた状況や環境をきちんと理解しつつ提案することが肝要という指摘はなるほどと感じた。これがいいに違いないという企画ありきで進めるのではなく、何が求められているのかを知り共感することが大切。データもグラフや表ばかり見るのではなく現場に足を運んだうえでその意味を理解することが大切という指摘は確かにと頷く。2023/07/27

PONSKE

9
頭でっかちに喝を入れる内容。売れる商品を考えるには、手頃に集められるデータだけでは不十分だ。本書は繰り返し、現場の観察から情報を得ることを勧めている。私はマーケターではないが、販売の仕事に携わる。他のお店に行ったときも、その場を観察してみることで得られるものがあるかもしれない。2023/08/19

mizk

1
◯自販機の前で出会ったおじさんとのストーリ物、読みやすい◯鳥の目、虫の目、魚の目◯具体と抽象◯よくビジネス書に書かれていることだが、噛み砕かれて書かれており、頭に入って来やすい。頭に入っている間に自分のビジネスに落とし込んでおきたい2023/06/28

アガル

1
読みやすい本。著者が読みやすさにこだわったというだけある。でも、直前に読んだ「ドリルを売るなら穴を売れ」と内容が似ていて、新たな発見はなかった。だけど、どちらも同じことを言っているのであれば、それがマーケティングの本質ということなんだと思う。2023/05/25

Jiny

0
読みやすい。再読はしない。2023/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21179004
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。