内容説明
うえのどうぶつえんの下にはしたのどうぶつえんがあった!そこにいるのは、りんごりら・れいぞうこぞう・かばなな・ぱんつぱんだ…?!ふしぎのしたのどうぶつえんへようこそ。
著者等紹介
あきびんご[アキビンゴ]
1948年、広島県尾道市生まれ。東京芸術大学日本画卒。絵画や染付などの個展活動を行っている。また、幼児教育の研究者でもあり、さまざまな教材・教具・文具の開発をした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
156
「したのどうぶつえん」はちょっとずつどこか変な動物たちでいっぱいでした。私のお気に入りは「ぞうじき」「すいかば」「わらいおん」(ライオンのページはけっこうみんな好き)そしてなんといっても「いちごりら」あの表情がたまりません。。当時3才だった息子が初めて上野動物園に行った帰りに「あ~楽しかった!今度はしたのどうぶつえんに行こうね!」って言ってたのを思い出しました。懐かしいなぁ。2020/10/29
Kawai Hideki
94
これは面白い。「動物園前駅」から階段をのぼると「うえのどうぶつえん」なのに、その日は階段が下に。降りていくと「したのどうぶつえん」に着いた。「のこぎりん」「りんごりら」「わらいおん」「えらいおん」など、個性的な動物がいっぱい。作者の悪ノリ感と、ところどころに見え隠れするナゲヤリ感が良い。2015/06/20
かおりんご
45
読み聞かせ(312)上野動物園ではなく、したのどうぶつえん。ここには珍しい動物がいっぱい。読み聞かせ向きとは言いがたいけれど、子供たちは楽しく聞いていました。だじゃれがよかったみたい。2015/02/04
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
42
これは面白い。したのどうぶつえんには不思議な動物がいっぱい。でもゆっくり動物を眺めるとクスクス笑えるものばかり。よくこれを考えたな~。ダジャレ好きにはたまらない1冊だと思います。上野動物園には行った事ありませんが、したのどうぶつえんには行けました(笑)。2017/11/12
gtn
29
全編を通して作者の地元愛、上野動物園愛が見て取れる。なお、作者は「おしろくま」を見た主人公に「おしるこぐまかとおもったよ」とコメントさせているが、そこは匙加減だろう。2020/10/25
-
- 電子書籍
- 東京喰種トーキョーグール 4 ヤングジ…