出版社内容情報
大人気カウンセラー最新刊!
職場でいきなりの無茶なお願い、苦手な人のささいな一言が頭から離れない…
他人からの攻撃で固まってしまう人がみるみる変わる本!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
23
心理カウンセラーの著者が敏感に反応しすぎてしまう思考を変える考え方を記した本。相手の言葉の解釈を変え傷つかなくなるヒントを記している。まじめで妥協できない人ほど左脳でゴチャゴチャ考える、いい・悪いで考えすぎてしまうという指摘はなるほどと思う。右脳を優位となる適当で、力を抜いてと意識することが肝要。いい加減とか適当に抵抗を感じたらいい・悪いで考えすぎているという指摘は印象的。孤独が嫌で相手に共感しすぎて苦しみを請け負いすぎてしまうという視点はなるほどと感じた。誰の感情かをみつめ過度に負いすぎないことも必要。2023/09/03
香菜子(かなこ・Kanako)
22
チクチク・いやみ・理不尽と感じる「ほんのひと言」に傷つかなくなる本。大嶋信頼先生の著書。チクチク・いやみ・理不尽と感じる「ほんのひと言」なんて気にしない。チクチク・いやみ・理不尽と感じる「ほんのひと言」が聞こえても気づかないふりをする。聞こえなかったと自分に言い聞かせる。でもチクチク・いやみ・理不尽と感じる「ほんのひと言」を自分から言わないようにする。チクチク・いやみ・理不尽と感じる「ほんのひと言」を言うのも言われるのも嫌なものだから。2022/10/08
re;
19
人類は左脳を使いすぎているー私も結構そうでした。でも右脳もよく使うので、両輪回ってるときはいい感じ。それが偏ると途端しんどくなる。を繰り返していたように思います。<適当>を腑に落とせずに<真面目>にやることに傾倒した時、確かにきつかった。。。知らないことを想像するのは右脳。わからないことを考えるのは、左脳。どうやったってわからないことを考えるととにかく消耗するので、<今、私わからんことを考えてる?>と即座に気づいて軌道修正するようにしよう。色々はできないからそれだけしよう。あとは他人を褒めちぎろう!2025/06/26
ミズカ
12
う〜む→その発想はなかった→え〜・・・→なるほど!!→そうかな〜・・・を行きつ戻りつしつつ読了。言っていることの本質は悪くないと思うのだけれど、大変申し訳ないが、講演会で話したことを書き起こしてそのまま書籍にまとめたのか?と思うくらいに文章が分かりづらい。ア○ゾンの感想欄には熱のこもったコメントがいくつか寄せられていますが、一部の方々(「繊細さん」タイプかも?)の心には強力に響いているみたいだ。 とりあえず、第1章を読み始めて「?」と思ったら、飛ばして第2章に進んじゃっていいと思います。2022/04/17
コダマ@ようやっとる!
12
怒鳴られて思考停止になるのは、大きな音を聞いたときにビックリするのと同じ生理現象なので心が弱いわけではない。大きなショックを受けて思考停止になっているだけ。またこちらがストレスがたまりすぎて大爆発するときも思考停止になっている。不安に対して注意深くなるのではなくチャンスに目を向けることを心がける。2021/10/06