FUTURE INTELLIGENCE - これからの時代に求められる「クリエイティブ思考」が

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479796459
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『GRIT やり抜く力』のアンジェラ・ダックワース推薦!心理学の権威、ペンシルベニア大学から世界再注目の思考法が上陸!天才は作れる!最新の脳科学と心理学で解明した「非凡な発想」の秘密。孤独、遊び、異端…等、10の習慣で脳をリブートせよ!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

36
「遊び」「情熱」「夢想」「孤独」「直感」「好奇心」「瞑想」「繊細」「逆境」「異端」が必要とのこと。参考文献多数。個々では面白いのだが、いいことばかり10も並べられるとお腹いっぱい。それも、こんな人にはこんな傾向、という話で、どうすればそうなるかという話でもない。帰納的な話であり、演繹的でないので、結局何なんだろう、という感がある。そして最後に矛盾したものを併せ持つことが必要、とある。つまり、個人の整合はめざしていない。非人間的にも聞こえるが、クリエイティブには、そういうデーモニッシュな部分はあるな。2020/10/03

Moca

22
クリエイティブ思考を持てば、ポジティブにいかすことが出来る。好奇心によって、未知となる欲求を知ることで、自分なりの経験になる。 簡単にいえば、やりたいことがあったらやっても良い。 自分の夢を叶えるには、目的を明確にして、考えることである。 夢想といったマインドワンダリングで、計画性を創造する。 時間を無駄にならないようにどうやって過ごせばいいのかを良く考えるべきだ。2020/01/31

ta_chanko

19
クリエイティブ思考が身につく10の習慣=遊び・情熱・夢想・孤独・直感・好奇心・瞑想・繊細・逆境・異端。現代社会に特徴的な、うわべだけの学力評価やゲームなどの受動的な消費を良しとしていると、子どもたちの創造力と想像力はますます衰えていってしまう。いや、子どもだけでなく、大人も同じ。理性や論理的思考ばかりを偏重し、常識や伝統に囚われていると、思考回路が硬直化し、新たな価値を生み出せなくなる。2021/02/01

かめぴ

14
確かにこの10は要るだろうなぁ、と思われるものばかり。特別なものでも、ない。だからこそ、だ。孤独…はボッチとか言われガチ、でも大事。これを群れる輩がまた、陰口とか叩いてくるんだ。ハブられてる訳ではない、距離を置いてるだけだから。私から。とか思いながら読了。2020/08/10

GASHOW

7
世界にコンピューターが生まれるまえにビルゲイツやウオズニアックやスティーブジョブズがこどものときに本を読み、クリエイティブな時間を過ごしていた。情報化社会でとくに先進国で貧困でない子供は、受験とゲームとスポーツなどを詰め込まれて、クリエイティブな脳を育てる環境にないことを考えると文明が進むと崩壊に近づくことを感じる。世界が劇的に変わる時代だと大人も学び続けていかなければならない、子育てしている親は、自分の価値観の及ばない世界にいきる子供たちを考えるすごく価値のあることが詰まっている。読んで良かった。2018/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12785617
  • ご注意事項

最近チェックした商品