ゼロ秒勉強術―最短で受かる!世界一シンプルな試験合格法

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ゼロ秒勉強術―最短で受かる!世界一シンプルな試験合格法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479795643
  • NDC分類 317.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

速読や勉強術、そして脳科学の著作でヒット作連発の著者が解き明かす最速の試験合格術!試験中は考えた末に出した答えより、パッと思いついたもののほうが正答率は高い! ゼロ秒で正答を導き出す最速の試験合格術を伝授!

内容説明

過去問をザックリ繰り返す!徹底的にムダをなくし効率を追求した勉強法。

目次

はじめに 「ゼロ秒勉強術」とは何か?
序章 「飛ばし読み」こそが速く深い記憶・理解を可能にする
第1章 ゼロ秒解答―すぐに解ける・思い出せる状態を目指す
第2章 ゼロ秒読解(理論編)―「わかろうとしない」―止まらないで読む
第3章 ゼロ秒読解(実践編)―「ウッときたら飛ばす」―止まらないで読む
第4章 ゼロ秒試験―即フィードバック・つねに現状と向き合う
第5章 ゼロ秒勉強―いつでもどこでも・いますぐ勉強する
終章 「ゼロ秒勉強術」から「ゼロ秒仕事術」へ
おわりに 勉強、仕事、人生の「生産性」向上へ

著者等紹介

宇都出雅巳[ウツデマサミ]
トレスペクト教育研究所代表。1967年生まれ。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立。30年にわたり、心理学や記憶術、速読を実践研究し、脳科学、認知科学の知見も積極的に取り入れた独自のコミュニケーション法・学習法を確立。企業研修やビジネスマン向けの講座・個別指導を行う。専門家サイト・オールアバウト「記憶術」ガイド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

249
次取らないといけない資格の勉強も本書を参考にして取りたい。たしかに勉強って無駄に長い時間を取らないといけないイメージがあるが、そういうわけでもないなと思えた。2018/11/10

デビっちん

23
再読。大量にくり返し読むことを前提に、飛ばし読みの効果とその理由を解説してくれています。精読幻想を壊してくれる内容です。ゆっくりじっくり読んでも理解できるとは限らないんですからっ!勉強術とタイトルに記載されていますが、本の読み方にも応用できます。飛ばし読みをしろ、信じろって言うつもりはまったくありませんが、それを拒絶している人は序章だけでも読んでもらいたいです。ちょっとは飛ばしてもいいかなと考えが少し変わるかもしれません。2018/06/02

デビっちん

22
日本のお家芸であるモノ作りに於ける生産性の高さを試験勉強にあてはめると本書のような考えになります。資格試験の勉強という頭の中のブラックボックスも、スピードという切り口から4つの視点で覗くことで見える化でき、そこにはムリ、ムダ、ムラがたくさんあることがわかります。なぜ飛ばし読みでも理解が進むのか、むしろ飛ばし読みするから速く学習が進む理由も理屈もわかります。枝葉末節の細かい知識よりも、基本問題を即答できるくらいまで反応スピードを高めたほうが試験の合格率は高まります。+速さを切り口に見えてくるものは?2017/01/22

デビっちん

21
再読。知識・経験・記憶など、書き手と読み手の背景が異なるのですから、じっくり読んでも著者の言いたいことを即座に理解することはできないこともあります。さらに、文章は1本の線という構造ですが、その文章が表す内容は階層性・立体性を持っているという矛盾があります。ですから、くり返し読むことを前提とした飛ばし読みが効果的であることを説いています。ゆっくりじっくり報われない時間を、速くざっくりと先に進める時間に変える考え方には共感を持ちます。2017/09/09

ヘタ

20
とにかく肝は、一方では拘泥せず、他方では鉄は熱いうち(ワーキングメモリにとどまっているうちに)に打てということかな。繰り返し繰り返し打て。2018/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11463018
  • ご注意事項

最近チェックした商品