出版社内容情報
〈イタリア式料理の知恵があなたの人生を楽しくする〉
家庭で、農園やワイナリーで、市場やレストランで……話して、味見して知った、シンプルだけど味わい豊かな食文化。料理研究家がつづる幸せな“旅のおすそわけ”
----------------------
「イタリアから帰ると、家族や友人におみやげのかわりにその旅で出会った料理の中から印象的でおいしかったものを作っている」
30年以上にわたってイタリア通いを続ける料理研究家がつづる〈旅のおもてなし〉35篇。
内容説明
「イタリアから帰ると、家族や友人におみやげのかわりにその旅で出会った料理の中から印象的でおいしかったものを作っている」―30年以上にわたってイタリア通いを続ける料理研究家がつづる“旅のおもてなし”35篇。
目次
1(元気をくれるトマトソース;パスタの楽しみ;ゆで過ご野菜の大発見 ほか)
2(硬いパンの転生;いつまで焼くのフリッタータ;きのこのフルコース ほか)
3(目覚めのカフェラッテ;無塩朝食;エスプレッソは飲み物じゃない ほか)
著者等紹介
貝谷郁子[カイタニイクコ]
料理研究家。和歌山県出身、上智大学文学部卒業。イタリアを中心に国内外を問わず食文化と料理を取材研究。家庭料理の教室開催、メディアでの料理監修、レシピ開発や商品開発、執筆を手がけるほか、イタリア食の旅企画も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
124
30年以上にわたり「イタリア通い」をして地元の人たちと料理と食事を共にしてきた。和風の食材で「和イタリアン」を生み出し、味噌とトマトソースを合わせたパスタはイタリアでも好評だったらしい。本書ではイタリア各地で印象に残った料理、調理、食材を数多く紹介している。パルマで食べたパルミジャーノチーズ、シチリアのお菓子カンノーリ、ローマのジェラート屋ジョリッテイで食べたミルクの花、絶品だったヴェネツィア風海の幸のリゾットなど。地域によって色々あるが、イタリア人の好物はやっぱりトマトソース系のパスタが一番だそうです。2023/05/26
榊原 香織
56
食べ物エッセイは読んで楽しい。イタリアなおさら。 野菜をくたくたに煮るのは、その方がオリーブ油に馴染むかららしい レモンチェッロは梅酒みたいに各家で作るもの 作ってみたい2023/09/22
Acha
7
イタリア現地ご飯の本。思いの外しっかりレシピあり、色々真似してみたくなる。文化とそれを育む気候、環境。日々の食事が食文化であることを改めて意識した。美味しさは思い出とともに。2023/11/14