記憶力の脳科学

電子版価格
¥1,232
  • 電書あり

記憶力の脳科学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479795018
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「よくある記憶術は本当に信頼できるのか?」「効率のいい記憶の仕方とは?」「記憶力は生まれつきの才能なのか?」など、ふつうの人が気になる「記憶」の疑問について、最新の研究に基づいて解説。

内容説明

人間は、忘れてしまうのがあたりまえ。では、どうやって覚えるか?記憶にまつわる、驚きの新常識!脳研究のトップランナーが、記憶のしくみを解き明かす!最新の科学的成果を紹介!

目次

第1章 記憶力のしくみ
第2章 記憶力を高める方法
第3章 記憶術を科学する
第4章 脳指紋が「うそ」をあばく!
第5章 脳は「顔」に驚く
第6章 なぜ記憶は消えていくのか
第7章 脳科学者に聞く!記憶の疑問

著者等紹介

柿木隆介[カキギリュウスケ]
自然科学研究機構生理学研究所教授、順天堂大学医学部客員教授、国立大学法人総合研究大学院大学教授、医学博士。1978年九州大学医学部卒業、1981年佐賀医科大学内科(神経内科)助手。1983‐1985年ロンドン大学医学部研究員。1993年岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授などを経て2004年より現職。日本内科学会認定医、日本神経学会専門医。専門は神経科学、特に人間を対象とした研究。日本生体磁気学会前会長、国際臨床神経生理学会アジア・オセアニア地区プレジデントなど多くの学会の理事、監事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

11
脳・神経科学の専門家による、記憶に関する一般向け読み物。学者らしく断定的なことはほとんど書いていないが、その分信頼できるともいえる。以下、備忘録。<記憶を定着させるには「印象」「重要性」「反復性」が大事。短期記憶が海馬で処理され、その一部が側頭葉に送られ長期記憶になる。長期記憶には陳述記憶と非陳述記憶があり、前者はエピソード記憶と意味記憶、後者は手続き記憶とプライミング記憶に分かれる。単語記憶の王道は、何度も書いて声に出すこと。運動や睡眠と記憶の関係は一般に言われているほどにはよくわかっていない。>2016/10/21

Junichi Wada

9
内科医であり、脳科学者の書いた脳の本。記憶術のハウツー本ではなく、記憶を分かりやすく科学しています。 なぜ、知り合いの名前は忘れても顔は忘れないのか。先生の説は、顔の記憶が特別なものだから。3つの点があれば顔に見えるのも同じ原理だそうで、原始の時代に敵か味方かを瞬時に判断する必要性があったのではないかとの説です。2016/07/03

Nwshina

8
一時間四十分ほどで読了。記憶について専門知識をできる限り使わずに纏めた本。脳科学について知識を得たいならこの本から入るのがいいかもしれない。アルツハイマー病とか、メディアで話題になる病気の知識を得られたので僕としては面白い部類。でも専門の話が読みたかったので少し残念。齧った方には向いてないのだ。この本の魅力は、サクサク読めて理解しやすい所なのだろう。『科学的な証明よりも、個人個人の感性と経験の方が重要なのだと思います』…成る程、本ばかり気を向けるのは良くないかもしれない。記憶の入門に最適。記憶を辿る一冊。2022/02/25

nekozuki

8
脳はどのように記憶するのか?一般人向けにわかりやすく説明した本。そもそもの記憶の種類や記憶されるまでのプロセス、また、記憶が失われる原因(アルツハイマーなど)について専門的な用語は少なくまとめられている。雑学本的な意味合いが強いので、なるほどとは思ったが示唆はあまりなかった。2020/10/10

Humbaba

8
ただ何の意味もない数列を記憶しようと思うとなかなか大変だが、そこに意味をもたせれば記憶できるようになる。また、それを想起しようと思った時には、記憶しようとした時の環境とセットで思い出せば想起に成功する確率が高まる。記憶力の良い人の殆どは、そのような方法を組み合わせて記憶力を高めている。2016/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9905416
  • ご注意事項