「理系」の転職―あなたの本当の力を生かす

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479791508
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0034

内容説明

成功するキャリアづくりのポイントはココ!専門性が高くて優秀なのに…。失敗しない転職の方法をアドバイス。

目次

第1章 「理系の転職」の現実
第2章 理系の希少価値を高めるために
第3章 理系の転職は35歳がターニングポイント
第4章 転職を有効活用する
第5章 転職で失敗しないために
第6章 「マネジメント型理系」になる方法
まとめ 理系経営者が増えてほしい理由

著者等紹介

辻信之[ツジノブユキ]
1962年岡山県生まれ。東京大学工学部卒。東京大学大学院(船舶工学専攻)修士課程修了。スタンフォード大学大学院(航空宇宙工学)博士課程修了(Ph.D.)。1987年新日本製鐵入社。先端技術研究所にて炭素繊維複合材料の評価、製品開発等に従事した後、1996年よりマッキンゼー・アンド・カンパニーにて製造業、通信事業者、製薬会社などに対して新規事業戦略、研究開発戦略、組織設計などのコンサルティングに従事。2001年より縄文アソシエイツに参加、ハイテク、製造業、IT業界のエグゼクティブサーチおよび社外取締役招聘プロジェクトを中心に活動中。2005年10月より東京大学特任助教授(技術経営戦略専攻)を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

maimai

11
理系の人たちも社会の中に組み込まれて働くわけですから、政治や社会の動向を知る必要があるといった言葉に共感しました。それを知らなければ自分の立ち位置がよくわかりませんし。また、研究や開発だけしてればいいというわけでもなく専門性以外にもチーム単位で行動するコミュニケーション能力やマネジメント能力も必要だと感じました。社会性もおざなりにはできませんね。2015/06/23

Soyong

1
理系として働く上で意識したいことがまとめられている。別に転職しようと考えているわけではないが、少しの意識の差が将来大きくなることを痛感。2014/07/08

tak

1
全体を見渡せ、ということかな。2012/09/29

issy

1
安易な転職を勧める本ではない。転職するにしろ今の職場でのキャリアアップを目指すにしろ、専門分野の知識・技術だけではなく、経営感覚やマネジメント能力を鍛えることが重要という点は納得。もちろん、目の前の仕事をやり遂げ、きちんと成果を出していく、というのが前提条件なのは言うまでもない。状況によっては、「転職」というオプションもある、それに対応できるように自分の幅を広げておくことは、転職しない場合でも有益、という理解で良いと思う。2010/08/10

noritsugu

1
ささっと読める。まあ、妥当なことが書かれている。本当の疑問は解決できていないなあ。結局マネジメントという感じで突き進むのだろうか?でも、上にいくほど人減っていくよな?2006/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12686
  • ご注意事項

最近チェックした商品