最強の中学受験―「普通の子」が合格する絶対ルール

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

最強の中学受験―「普通の子」が合格する絶対ルール

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月04日 21時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479393023
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

プロ家庭教師1時間2万円、なのに3年待ち。中学受験の女神、きょうこ先生の最新刊!ためになることしか書いていない中学受験の新バイブル!やる気がない、成績が上がらない、そんな「普通の子」の親必読!

内容説明

志望校選びで迷っています…。子どもの「やる気・集中力」という深い悩み。「テストの振り返り」で即20点アップする方法。キレイゴトではない「本音」の解決法をお教えします。学力が驚異的に上がる「目からウロコ」の学習法+メンタルケア!

目次

はじめに―なぜ「中学受験の親」はこんなに悩むのか
1章 成績は「入試直前でも」上がる!「なかなか伸びない子どもの成績」という悩み
2章 なぜ、うちの子は勉強しないの!?「子どものやる気・集中力」という悩み
3章 1点に一喜一憂―すべての受験親子は感情の起伏が激しい 「親子バトル・親子関係」という悩み
4章 メディアからは見えない魅力的な学校、知っていますか?「志望校選び」という悩み
特別章 THE「過去問」攻略 過去問を効果的に使うために「すべきこと」とは?
5章 合格に導くための絶対ルール 「ゆれにゆれる親のメンタル」という悩み

著者等紹介

安浪京子[ヤスナミキョウコ]
株式会社アートオブエデュケーション代表取締役、算数教育家、中学受験専門カウンセラー。神戸大学発達科学部にて教育について学ぶ。関西、関東の中学受験専門大手進学塾にて算数講師を担当、生徒アンケートでは100%の支持率を誇る。プロ家庭教師歴約20年。中学受験算数プロ家庭教師として、きめ細かい算数指導とメンタルフォローをモットーに、毎年多数の合格者を輩出している。中学受験、算数、メンタルサポートなどに関するセミナーを多数開催、特に家庭で算数力をつける独自のメソッドは多数の親子から支持を得ている。「きょうこ先生」としてさまざまな悩みに答えている他、教育業界における女性起業家としてビジネス誌にも多数取り上げられている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆花火大会が迫っています!!

55
親も大変じゃのう~(;゜∇゜)2019/08/12

りょうみや

26
著者の単書は初。中学受験本はけっこう読んできたけど新鮮味がある。テーマは受験生の親の悩みの解決。元カリスマ家庭教師として多くの生の家庭を見てきた経験を基にしていて説得力がある。勉強の仕方だけでなく子供のモチベーションや家庭のメンタルに重点を置いている内容。普通の家庭の中学受験では親子バトル、様々な紆余曲折を経験してきていることがわかる。子供の学力や性格のタイプの見抜き方に凄みがある。2022/11/24

なお

7
京子先生の本は綺麗事が一切なく、リアルな家庭事情が描かれているのでとても安心するし、タメになる。 どこの家でも塾のテキストを投げる、破る、捨てるの経験があるらしい(笑)本当に安心。 小学生が自主的に勉強するなんてマボロシだと理解しよう。机に向かっているだけで褒めてあげることらしい。 受験校選択は、高い偏差値の学校で底辺にいるよりは、低い学校の上位にいたほうが指定校推薦がもらえるという手もあり。これは参考になった。 2020/11/28

Eri

5
読みやすくて、これからのいい心構えになった。 中学受験をする子は、とても頭がよくてみんな成績上位者なんだと思っていたから、算数が苦手な子の例が載っていたりして、勇気づけられる(というのも変かな?!) 巷にある受験成功例の本やブログは、たまたまその子に合った方法だっただけ、というのも、やっぱりそうだよね〜と思う。 自分の子がなにが得意で、どこをどう伸ばしていけるのか、親ができることはなんなのか(それは、子どもが実は嫌なことだったりしないか)参考になりました。2023/05/22

Sayaka

5
著者を子供新聞でよく見るので図書館で予約した。意外と待った。うちに必要な親子バトルの話が詳しく載ってて良かった。2019/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13052814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品