だいわ文庫<br> しないことリスト

個数:
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫
しないことリスト

  • pha【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 大和書房(2018/09発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 13時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479307235
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

出版社内容情報

元「日本一のニート」が教える、ラクを極めるヒント集。本当はしなくてもいいことを手放して、自分の人生を取り戻そう!

pha[ファ]
著・文・その他

内容説明

人生の99%はあなたに必要がないことだ。心がすっきりラクになる36のヒント。

目次

第1章 環境をスッキリさせる 所有しないリスト(なんでもタダでもらえる時代?;余計な買い物をしない ほか)
第2章 行動をラクにする 努力しないリスト(怠惰は美徳である?;だるさを無視しない ほか)
第3章 意識をラクにする 自分のせいにしないリスト(自己責任は50%でいい?;二択で考えない ほか)
第4章 人生をラクにする 期待しないリスト(諦めれば人生はラクになる?;閉鎖的にならない ほか)

著者等紹介

pha[PHA]
1978年生まれ。大阪府出身。京都大学総合人間学部を24歳で卒業し、25歳で就職。28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。シェアハウス「ギークハウスプロジェクト」発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

145
思っていた内容とは違っていたけど、することリストよりもしないことリストの方が人生には大事だと思うので自分のリストも思い描いてみようと思います。この人のしないことはかなり大胆。仕事上のしないことリストは残念ながら私の仕事ではちょっと難しいです。2020/08/02

takaichiro

97
日本における戦争なき時代の継続(価値観の爆発的な拡大)、インターネット発展による情報発信・共有の進化、一方で情報・消費煽動過多、所有からサブミッションへの展開などを背景に現代社会での生き方を、ニート経験のあるPhaさんが記載。36のヒントを俯瞰し抽象化すると「とんでもないスピードで変わる社会に疲弊しがち。そのことを冷静に認識し、「自分」が感じること・やりたいことに立ち戻り、素直に実行する方が幸福感が高いよ。頑張りすぎず、中庸を旨として生きませんか」のメッセージが見えてくる。自分らしく生きたものですね。2019/09/07

修一朗

87
人生のハードルを下げてお気楽に生きたいという気持ちは私も持ち合わせているので,自分に負荷をかけずに生きるTIPS集にはそれなりに興味ある。書いてあることのあれこれは,社会性に欠けている自覚があってそれでもなんとか生きていこうとしている人なら常日頃実践していそうなことばかりだ。引用がやたら多くて焼き直し的フレーズも多くて残念。生きづらいと思いながらも,家族を持ちたいとか自分の人生何かしたいと思う人には向かない本。2020/02/29

izumi

60
そういう生き方もあるのだなぁっと気づかせてくれる本。書いてあることは、けっこう一人で行動していることが自分は多い気がするが、そんな人間は少しは人と関われと、常に群れているような人間は、少しは群れるのやめろと、まあ人生ほどほどが一番いいということだな。人に合わせすぎず、他人に押し付けすぎず、自分のペースに気づかせてくれる本かもしれない。まあ人間いろいろいるし、その人に合った生き方をしましょうってことですね。2020/01/12

Tsuyoshi

55
楽に生きるためのヒント的な一冊。結構実践できてるんだなぁと自身に感心(笑)、でも行き詰まった時にはまた読み返してみよう。特に「他人に任せる」「人の意見を気にしない」点は意識していきたい。2019/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13129387
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品