内容説明
ジャッジすることをやめて人生を快適化する。
目次
第1章 なぜ不安になるのか?―「自己評価」という落とし穴(あれもこれも不安で仕方がない;未来を知ることは誰にもできない ほか)
第2章 不安のしくみ―自己評価のカラクリを知る(「測る」心は3種類;心にある「慢」は9種類 ほか)
第3章 幸・不幸を司る「心」のしくみ―自己評価と煩悩家族(「正しい」は人それぞれ;うまくいくほど「私は正しい」!? ほか)
第4章 心を使いこなして幸せになる―自己評価で成長する方法(心の免疫機能を働かせる;「自己評価」と上手につき合う ほか)
第5章 心配ごとをブッダに相談してみよう(将来の心配 老後の生活のことが不安で仕方がありません。―将来のことを心配するよりも、今に最善を尽くします。;将来の不安 パンデミックがまた起こるのではないかと心配です。―ウイルスの流行は自分の管轄外のこと。;将来の不安 仏教は「今が大事」といいますが、リスクマネジメントはないのですか?―リスクマネジメントとは「今」の問題です。 ほか)
著者等紹介
スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ] [Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在、宗教法人日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説きつづけている。朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
石橋陽子
はやたろう
harhy
dungeonn
tuppo