- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 日本文学
- > コスミック文庫(戦記)
出版社内容情報
理想の空母──それは発着艦を同時に行える“二段甲板式”ではないか。
現状の空母を時代遅れと痛感していた山本五十六はそう決断。改装中の「赤城」を二段甲板に改造するように指示し、世界でも稀な二段空母が誕生した。機動空母「赤城」は、昭和17年のミッドウェイ作戦に出撃し、その有用性は十分に証明される。
だがその後、“前部完全リフト式”へとさらに進化を遂げ、「赤城」に続き、「大鳳」「信濃」「蒼龍」と、次なる機動空母も新造・改造され、ここに革命的な機動空母艦隊が編制されるのであった。そして、絶対国防圏崩壊の危地に立たされた日本は逆襲を期し、世界最強とも言うべき艦隊を進軍させ、米太平洋艦隊との決戦に挑む!
かつてない空母と大艦隊の活躍を描く架空戦記の傑作──!!
内容説明
理想の空母―それは発着艦を同時に行える“二段甲板式”ではないか。現状の空母を時代遅れと痛感していた山本五十六はそう決断。改装中の「赤城」を二段甲板に改造するように指示し、世界でも稀な二段空母が誕生した。機動空母「赤城」は、昭和17年のミッドウェイ作戦に出撃し、その有用性は十分に証明される。だがその後、“前部完全リフト式”へとさらに進化を遂げ、「赤城」に続き、「大鳳」「信濃」「蒼龍」と次なる機動空母も新造・改造され、ここに革命的な機動空母艦隊が編制されるのであった。そして、絶対国防圏崩壊の危地に立たされた日本は逆襲を期し、世界最強とも言うべき艦隊を進軍させ、米太平洋艦隊との決戦に挑む!
著者等紹介
原俊雄[ハラトシオ]
1964年、大阪府生まれ。龍谷大学卒業。ミッドウェイ海戦に参加した叔父(重巡「最上」乗組)の影響を受け、戦史本の収集に没頭する。2005年に作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。