学費免除・奨学金で行く大学・大学院―進学休学・留学ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 551p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478970737
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

内容説明

「格差社会」で学費が不安でも、大学・大学院に行ける、奨学金&学費免除の全ガイド。留学だって奨学金で実現可能。いざとなったら休学して資金を貯める方法も。受験生とその親、中学・高校教員、現役大学生、社会人で大学・大学院を目指す人も必読。

目次

1 奨学金の概要と利用法(まず、学費不要の「授業料免除」から考えてみよう;スポーツだけではない「特待生」制度;最もポピュラーで規模の大きい「日本学生支援機構」の奨学金;教育費不足なら「あしなが育英会」も利用可能;交通事故で保護者死亡・後遺障害なら「交通遺児育英会」;返済不要の奨学金と給料が得られる「新聞奨学生」 ほか)
2 大学別データページ―大学独自の学費免除・奨学金、留学奨学金、休学制度

著者等紹介

笠木恵司[カサキケイジ]
1954年生まれ。早稲田大学中退。編集制作プロダクション、有限会社チーム・スパイラル代表。教育ジャーナリストとして、大学、大学院、専門職大学院、予備校、学習塾などの取材経験が豊富。インターネット遠隔学習、MBA、留学など海外情報にも詳しい。国内外の資格にも精通(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おみか

3
高校に入ってから勉強するんじゃ遅いかなと思い、今から少しずつ。 奨学金ていろいろあるんですなあ。 そして結構いろいろな大学が独自の奨学金制度を作ってるんですなぁ。2013/07/03

Jake

0
奨学金がもらいたいと思ったけど、私にはムリだと思いました。。。2009/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/184467
  • ご注意事項

最近チェックした商品