出版社内容情報
自社が他社とは違う点を顧客の“心の中に”焼き付けることができているか。自社を際立たせる明快な独自性はあるか。
内容説明
「“差別化”を目指すほど、結局どこも同じになってしまう」ジレンマから脱け出すには?実践的マーケティングの第一人者による、真の独自化の方法。
目次
商品を選ぶことが、悩みのタネになる時代になった
どんなものでも、意志さえあれば、独自化できる
商品の独自性をつくるには、どうすればいいか
品質向上とカスタマー重視は、決め手にならない
クリエイティビティから、独自性は生まれない
価格の安さは決め手にならない
品ぞろえの豊富さだけでは、独自化することは難しい
手順を正しく踏まないと、失敗する
独自化の手がかりは、人の心の中にこそある
「最初」であることは、独自化の有力な手がかりだ〔ほか〕
著者等紹介
トラウト,ジャック[Trout,Jack]
アメリカで最も著名なマーケティング会社の一つであるTrout&Partners社社長。13か国にオフィスを持ち、そのクライアントにはAT&T、IBM、メリルリンチ、シアーズなどのフォーチュン500社の企業が名を連ねる。主な著書に『ポジショニング』(小林太三郎監、電通選書)『マーケティング22の法則』(新井喜美夫監訳、東急エージェンシー)などのベストセラーがある
島田陽介[シマダヨウスケ]
(株)島田研究室代表。専門は、流通業・外食業のマーケティング、経営戦略。米国流通業にも詳しく、毎年5月と10月の米国視察セミナー、6月と11月の戦略提案セミナーのほか、年間数回のセミナーも開催。最近の主な著訳書に、著書に『台頭する流通カテゴリ・キラー』(ダイヤモンド社)『これがほんとうのカスタマー経営です』(日本経済新聞社)、訳書に『ホーム・デポ 驚異の成長物語』『フォーカス』(以上、ダイヤモンド社)、がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- アメリカ連結会計生成史論