出版社内容情報
嫌な気分は「秒」で吹き飛ばせる!
・5秒吸って5秒吐く・うまくいかないときこそ、人に親切にする
・スマホを目覚ましに使わない
UCLAの准教授で認知行動療法の専門家が教える
「ストレスとの正しい向き合い方」
目次
1 あなたはもっとラクに生きられる!(ストレスをワクワクに変える;感情をコントロールする;考えすぎをストップする;より大きなことにフォーカスする)
2 つらいときのストレスリセット(しっかり地に足をつける;心の状態を把握する;あなたの中の「賢い自分」と対話する ほか)
3 回復力をつけるストレスバッファー(「ネガティブな信念」から自分を解き放つ;適切に予測して対処する;心配事に使う時間を決めておく ほか)
著者等紹介
タイツ,ジェニファー・L.[タイツ,ジェニファーL.] [Taitz,Jennifer L.]
臨床心理学者、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の臨床精神医学の准教授。イェール大学およびアメリカ認知療法研究所で特別研究員として研究に従事し、認知行動療法(CBT)と弁証法的行動療法(DBT)の認定資格を取得。自身のセラピークリニック「LA CBT DBT」でクライアントの治療にあたる
久山葉子[クヤマヨウコ]
翻訳家、エッセイスト。神戸女学院大学文学部卒。スウェーデン大使館商務部勤務を経てスウェーデン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てってけてー
11
ストレスはどのような場合であっても、直面したことにどう反応するかが最終的に感じるストレスの度合いに繋がる。 ストレスへの対応方法としてマインド、ボディ、行動にわけて対処法を教えてくれる。 学びは ・ストレスは意味のある人生を生きるための代償だと思おう ・考えすぎているときは私をあなたに置き換えよう。他人のほうが冷静に見やすいからだ。 ・なぜではなく、どのようにと考えよう。そのほうが前に進める ・自分の価値観を明確にしよう。価値観から外れていることはストレスから外せる。 ・ネガティブな噂話はやめよう。2025/04/11
はるき
9
各トピックが面白いので、スイスイ読めました。ストレスを感じたら、リセットする術があることをまず思い出したい。2025/04/18
Dヨッシー
3
実践と理論がバランスよくまとまっている良書。前半の理論の部分では、いかに考えすぎが心に悪いか、ストレスの捉え方を変えることでの変化について記載されており、考えすぎは自分の課題であるので刺さりました。残りの実践編は種類が豊富であり、自分の状況に合わせて使っていくことができるようになっています。感情や価値観をグラフにすること、生きるスピードを見直すことは日常的に入れていきたいですね。2025/04/02
Go Extreme
1
ストレスと脳の仕組み 要求されていることとできることの差 ストレスと不安の違い メタ認知 行動活性化 感情的な決めつけ 賢い自分と対話 心配する時間を計画的に 今この瞬間に意識を向ける 五感を意識する 呼吸と身体感覚 セルフ・コンパッション ボディ・スキャン 衝動のサーフィン 共感的喜び 内部感覚エクスポージャー 小さな一歩を踏み出す デジタルデトックス なったつもりで行動する 先延ばしにあえて取り組む マルチタスクをやめる 自己効力感 価値観に焦点を当てる 完璧主義を手放す ありのままの自分を受け入れる2025/04/08
荏苒 byn
0
本の題名の ストレスリセットとは ストレスに対抗するテクニックとのこと。 心理セラピストの 著者が親身な感じで、前半は 個別・具体的ストレス 対応ガイダンス。 後半はマインド・ボデー・行動と分けてハウツー的各種エクササイズ。ドリルは2段階になってて前半の「リセット」は瞬間対応、後半の「バッファー」は長期的。 ため息 にも テクニックがある。 日本語の「生きがい」 がそのまま 欧米でも 使われているそうだ。森田療法的なのもある。ストア哲学からアプローチも有ると思う感想人。2025/04/12
-
- 電子書籍
- 青き花炎と月下の魔人(4) アマゾナイ…
-
- 電子書籍
- 私の愛したプレイボーイ【分冊】 1巻 …
-
- 電子書籍
- WordPress 本格Webサイト構…
-
- 電子書籍
- 街遊びの達人ども 清野とおる発掘短編集…