なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか―父が廃業した会社を引き継ぎ、受注ゼロからの奇跡の大逆転

電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか―父が廃業した会社を引き継ぎ、受注ゼロからの奇跡の大逆転

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478111871
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

石川県羽咋市の中小企業を経営する3代目おばちゃん社長。鍛造工業としてそれ何り知られてたものの、職人肌の創業者・父は経営数字に一切関心がなかった。それでもやってこれたのは創業者の職人としての技量だけ。それが2代目だった弟の不慮の死から急変。突然、会社を絶たむと言い出し、取引先上場企業の社長までやってきて説得できなかった。どんどん取引先が離れ、仕事がなくなる。従業員はまだいるし、この鍛造の技術を残したい一心で3代目に就任。しかし、創業者は認めず訴訟にまで発展。何とか和解しするも、以前仕事が無い状況のまま。あの手この手と動き回り、知恵を絞り、働いた結果、100億円で売却し、社長も継続する事になる。地方の中小企業にも自分が試行錯誤、動き回って、あの手この手でゼロから100億円の価値まで変えた考え方を伝えてたい。地方経済の活性化の助けになればと1冊にまとめることになりました。職人肌の父が経営する鍛造メーカーが乗っ取られ突然の引っ越し。父の思惑で大学を中退して後継者候補と結婚すも離婚。営業職でもことごとく父と衝突。2代目を継いだ弟の不慮の死で、完全に変わってしまった父と会社の廃業を巡って裁判。和解するも取引先はゼロ。

内容説明

閉鎖からの会社再開。メインバンクには「貸す金は1円もない!」と突き放され、炉の燃料すら売ってもらえない―。地方の中小企業が実践した永久保存版経営ノウハウ。

目次

序章 おばちゃん社長、100億円をつかむ
第1章 財務―減価償却費こそが肝、みるみる貯まる現金
第2章 理念と目標そして具体的な方法―3段階手法で、考えている?
第3章 現場改善―気づいたら会社が100億円に!
第4章 ノートと生活習慣―手書きで心を逆転反転!
第5章 心がまえ―ネガティブ体験、自虐ネタで笑い飛ばせ!

著者等紹介

平美都江[タイラミトエ]
平鍛造株式会社代表取締役社長。1956年東京都大田区生まれ。1977年日本女子大学理学科を、父・昭七の看病のため中退し、父が設立した平鍛造株式会社に入社。工場のオペレーターや営業職を経て、1986年、専務取締役就任。宅地建物取引士、CFP、一級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格を次々と取得。父の天才的な技術で製造される超大型鍛造リングにより、他の追随を許さない企業として急成長を遂げる。その後、リーマン・ショックによる景気悪化などにより受注量が激減。型破りな父による強引な客先交渉が裏目に出て、2009年に廃業する事態に。会社存続の危機に追い込まれる中、代表取締役社長に就任し、営業を再開。一度離れた顧客の信頼回復に努めつつ、数々の経営の合理化を進め、数年で業績を回復させる。2018年、大手上場会社へ株式を90%譲渡するが、その後も代表として日々、経営改善に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

templecity

12
小さな会社の経営者の話と思いきや、そこそこの企業の女性の経営者。財務諸表を理解するという基本的な話もあり、オーナー企業の経営者はリスクもあるので、それなりの報酬を貰うのは正しいとの考え。父親が立ち上げた会社でも苦労していて、人生ずっと幸せな状態ではなかったという。会社を存続させるため、会社存続の障壁となっていた父親を追い出し、後継者も身内にいないことが明らかになった時点で取引先に株式の9割を売却。これが会社存続と従業員を守るための選択だったと言う。 2022/04/16

おのちん

6
★★★☆☆:うーん🤔 あんまり面白くなかったかな。2022/01/02

Humbaba

1
同じ作業者でも、働く環境によってパフォーマンスは大きく変わってくる。人が働く環境に投資をすることは非常に重要なことであり、それなしで利益を上げようとしてもうまくいかないことの方が多い。作業者と社長では見えているものも違っており、完全に同じ目線で考えることはできない。そのことを正しく理解し、そのうえで上に立つ人間は自分の判断すべきことを正しく判断することが求められる。2024/11/18

えがお

1
この本は面白かった!能登でものづくりに挑む会社の2代目社長の奮闘記。天才職人だがコミュニケーションに問題ある創業社長父と裁判して、借金から100億企業に復活させるまでが体当たりで一気読み。エネルギッシュな女性社長の魅力迸ってるけど、下で働くのは恐らくキツい(笑)2022/05/13

sheep book

0
経営者はほかのどの社員よりも働かないといけない。働いているという意識すらもたないくらいが経営者です。親族も遠慮する働き方があっての100億円です。2023/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17205341
  • ご注意事項

最近チェックした商品