脳の毒を出す食事―「究極の健康体」になる7日間実践レシピ付き

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

脳の毒を出す食事―「究極の健康体」になる7日間実践レシピ付き

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年10月06日 11時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478110256
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報

★1章 

脳の毒を出す食事 1日3食;7日間実践レシピ

★2章 脳の毒を出す食事の基本

・毒を排出するには?

・解毒効果のある食べものとは? *リストと詳細解説

油 フルーツ 赤身の肉  魚介類 乳製品 豆類 卵 野菜ベスト10 発酵食品 きのこ類 海藻類 穀類ナッツ類 飲み物(コーヒー;緑茶など)

赤ワインオリーブオイル カテキン ターメリック 青魚 鮭 にんじん

★3章 脳に毒を入れない食事の基本

・肥満細胞からは毒(炎症物質)が出る 

*糖尿病;高血圧でもOK! 自然塩は悪者ではない

・悪い油を知る ・糖質を摂りすぎない

・人工甘味料に注意

・マグロやキンメダイはほどほどに

・加工食品の添加物をチェック

★4章 脳の毒を出して健康長寿

・脳にたまった毒が;私たちの脳の活動を妨げている

・認知症と脳の毒の関係

・認知症の68%がアルツハイマー;20%が血管性認知症

・認知症になるかならないかは40代で予測できる

健康診断の結果から現在の肝臓機能と腎臓機能を知る

・汗;尿;便は自然のデトックス

・どんな経路で毒が入ってくるのか

食事;医薬品;化粧品(制汗剤;口紅;マニキュア);経皮吸収(歯磨き粉;シャンプー;毛染め);呼吸(カビ;細菌);アルコール;タバコなど

★5章 食事以外で脳の毒を出す方法

・治療した歯の詰め物;かぶせものをチェックする

・歯周病は即治療!

・運動して汗をかく 太極拳;ダンス;ウォーキングなど

・十分な睡眠をとる ・便秘を解消する

・禁煙する ・お酒は赤ワイン1~2杯まで

内容説明

世界最先端治療を実践する脳のカリスマが脳と食の密接な関係を明らかにする!普段の食事を変えるだけで脳がみるみるよみがえる!認知症の革命的治療「リコード法」対応。

目次

第1章 脳の毒を出して健康長寿になる(「もの忘れ」は、認知機能低下のサイン;最新認知症治療から学ぶ、認知機能低下を防ぐ方法 ほか)
第2章 脳に毒を入れない食事(脳に毒を入れない秘策とは?糖質制限の本当の実力;毒になる油から、薬になる油に代える ほか)
第3章 脳の毒を出す食事(脳の毒は食べもので出せる!;脳はブドウ糖だけでは働けない ほか)
第4章 脳の毒を出す習慣(「噛む」ことは脳のジョギング;脳の解毒は「寝ている間」に行われる ほか)

著者等紹介

白澤卓二[シラサワタクジ]
医学博士。1958年神奈川県生まれ。1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了。東京都老人総合研究所病理部門研究員、同神経生理部門室長、分子老化研究グループリーダー、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て、2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。2017年よりお茶の水健康長寿クリニック院長、2020年より千葉大学予防医学講座客員教授就任。日本ファンクショナルダイエット協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長、アンチエイジングサイエンスCEOも務める。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究

小田真規子[オダマキコ]
料理研究家・栄養士。女子栄養大学短期大学部卒業後、料理家のアシスタントを経て現職に。「健康に配慮した、誰もが作りやすく、おいしい家庭料理」をテーマに、雑誌、テレビ、ウェブなどでオリジナルレシピを紹介。手軽な作り置きや、料理の基本についてなどの著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アクビちゃん@新潮部😻

42
【図書館】毒を出す7つのルール①1日1回毒出し小皿を食べる②主食はかさ増し玄米③油脂と調味料を厳選する④魚は小型〜中型の天然⑤肉、加工品は産地と原料を精査する⑥色の濃い野菜をたっぷり食べる⑦よく噛む 書かれている事は、知ってるいるけれども、全て実行するのはムリ!な事ばかり😅 だけれども、最近 物忘れが酷いので、毒出し小皿はうちの定番メニューにします❣2022/11/20

ミライ

36
タイトルにインパクトありの白澤卓二さんによる健康本。脳に毒が溜まってしまう原因として炎症(感染など)・栄養不足・毒素(カビなど)の3つがあるが、溜まった毒を解毒したり、出来るだけ脳に毒を入れないようにするには食事を変えることが有効であり、本書は(脳の毒により)脳の不調や病気を避けるための食事法+すぐにできる習慣が解説される。食材やレシピがカラーで紹介されており、実践的な内容となっている。2021/03/05

おれんじぺこ♪(15年生)

17
こういう本を読む人には、どこかで読んだことあるかも、な感じの1冊。わかってるのよ、私の場合糖質摂りすぎだってこと。2023/04/08

チャー

14
認知機能低下の要因となるアミロイドβの沈着は最近良く耳にするが、脳の中には侵入できないとされていた細菌が最近の研究で発見されたとのこと。本書は脳への様々な元素の侵入の可能性という視点から、体に良い食べ物と食べすぎが良くないものとを紹介している。食べ方や具体的なレシピも写真付きで紹介されておりわかりやすい。推奨される摂取量が詳細に述べられており参考になるが、徐々に生活に取り入れられると良さそう。歯周病予防とよく噛むことも推奨されており、改めて歯のケアの重要性を感じた。2021/09/05

ギルダーツ

10
実践できている内容が多かった。少し極端に書かれてある点については否めないような気がするが、気づきとしては、「ひじき」は食べない方が良いということ。無機ヒ素量が多いらしい。その他の海藻は問題なし。あと、作り置き可能な毒出し料理のレシピもあり、来週からの夕食のレシピに加えよう。もう一つ、食前のレモンまたは生姜の絞り汁は肝臓にいいとのこと。サプリを多く摂っている私には朗報。これも今日から実践。2022/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17026083
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。