わけるとつなぐ―これ以上シンプルにできない「論理思考」の講義

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

わけるとつなぐ―これ以上シンプルにできない「論理思考」の講義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月28日 18時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478105337
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0037

出版社内容情報

どんな問題も、たった2つの行為で答えは出せる。試合で一度も勝てなかった女子高の弱小サッカーチームが、"わける"と"つなぐ"だけで勝利するストーリー形式。高校生から社会人まで、誰でも「論理思考」本質をつかめる、画期的な入門書。

目次

第1章 考える=「わける」と「つなぐ」(人生が楽しくなかった女子高生;1回も勝てないサッカー部;「論理思考」のシンプルな本質;「数学が嫌いになった理由」を考える;「勝ちたい」と本気で思ったなら)
第2章 「わける」とポイントが見える 「つなぐ」と答えが出せる(1日目―勝てない理由を考える;2日目―“ちゃんと考える”で本当に勝てるのか;3日目―私たちはどこで勝負するのか?;4日目―“気持ちの問題”の重要性を再考する;5日目―合理的なのはどっち?;補講―“わける”をわける)
第3章 「考える」の先にある宝物(秋晴れのキックオフ;決着;サンドロは何を教えたのか?)

著者等紹介

深沢真太郎[フカサワシンタロウ]
1975年神奈川県生まれ。ビジネス数学教育家。BMコンサルティング株式会社代表取締役。一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事。数学を用いた論理的思考力をビジネスに活かす「ビジネス数学教育」の第一人者。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了、理学修士(数学)。「ビジネス数学検定」国内初の「1級AAA」(最高ランク)認定者。SMBCコンサルティング株式会社などの大手企業や、早稲田大学、産業能率大学などの教育機関の研修・講座に登壇するほか、プロ野球球団やトップアスリートの教育研修も手がける。これまで延べ1万人以上を指導。テレビ番組の監修やラジオ番組のニュースコメンテーターなども務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

21
ビジネス書で紹介される様々なフレームワークも、極論すれば「わける」と「つなぐ」の形を変えたものだという解説にはやられました。本質とはこういうことか、と。構成に目を向けると、抽象的な内容を弱小女子校サッカー部の一勝を求める物語で具体的に説明する流れです。 少し前の『もしドラ』のような感じ。最後の場面は何だかぐっとくるものがありました。「わける」は、要素と比較。2021/05/27

なま

11
★4.2 論理思考をする上でマンダラチャートやSWOT分析等様々なツールを使う思考ツールが小中学校の教科書にも掲載されているが、そもそも「考える事ができない」人には思考要素を書き出せない。本書は高校3年の弱小サッカー部が1勝をするという目標に向かい、その為に何をすれば良いか?をストーリー仕立てで論理的に分析する。わけるには「要素:それは何で出来ているか?」と「比較:どんな比較ができるか?」の2つで考えられる。要素を細分化し、不確実な物事も数値化する事で思考する道を照らし、一つずつつなぐ。わかりやすい。2023/08/08

miso soup

5
何となく経験から感じていた思考法を代弁してくれる本。2022/12/13

はとむぎ

5
以前読んだ本。よく考えるって抽象的でとらえどころのないことで、具体的に何をするのか言語化できていなかった。 それをこの著者は、考える=分ける+つなぐとシンプルに説明している。目から鱗の素晴らしい本。

新米ビギナー

5
内容は思ってたのと少し違ったけど、かなり読みやすかった。若干もしドラの焼き直し感は否めなかったが、これ以上シンプルなビジネス書もないだろう。超入門編と言ってもいい。本書のメインメッセージは「考える=わける+つなぐ」。読後に感じたのは「成功する=考える+行動する」。考えるだけでもダメ、よく考えずにひたすら行動するのもダメ。しっかりと頭を使った後に、着実な行動あるのみですね。精進します!2021/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16352660
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。