ヒューマシン・カンパニー―「人のような機械」と「機械のような人」が織りなす超精密加工の物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478083680
  • NDC分類 532
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「はやぶさ2」のプロジェクトに採用された超・精密加工技術。2020年、東京オリンピックの年に無事生還できるのか?

内容説明

指の力だけで、13分間回り続けるコマがある。人の手の動きを模してつくられたタンパク質検出装置。機械のように精密に0・001mmを削る技術者の指先。バネ仕掛けの精密ゴマから最先端医療関連機器まで、ものづくりを支えるスペシャリストたちのナノテクノロジーの世界とは。

目次

序章 白熱!全日本製造業コマ大戦
第1章 0・002mmを調整する匠の技
第2章 もはや芸術!?「くまモン」が浮かび上がる
第3章 暮らしを変える10億分の1m
第4章 マイスターたちの発明品
終章 日本のものづくり再興への狼煙

著者等紹介

中山愼一[ナカヤマシンイチ]
ナカヤマ精密株式会社代表取締役社長。1960年生まれ。大阪府出身。大学卒業後、大手製薬会社に勤務。その後、1987年、27歳でナカヤマ精密株式会社へ入社。生産管理や営業に従事し、1994年に熊本工場へ出向。熊本統括責任者を経て、2001年、代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

2
精密機械の世界が初めて分かったよう気がします。本書で登場する「三津家道場」。5日間のやすりがけで、手のひらに血マメができ、それが破れ、放っておくとリンパ節が膨れ上がります。そこでは、精密加工に必要なマイクロ単位の繊細な感覚を身につけると共に、自身の身体を確りケアするプロの意識も学ぶ場です。これがスタート地点です。そこから五感を働かせた「機械のような人」が育っていきます。例えば放電加工機の削りかすを取り除けたか、見極めは「音」。その他にも全編に溢れる遊び心とチャレンジ精神。日本の製造業に明るい希望が持てます2017/06/04

811

0
遊びが大切。次工程はお客様という考え方は素晴らしい。2015/08/08

しのはら(か)

0
「全日本製造業コマ大戦」的な場が各分野にほしい。自社の技術力を示せる販促物。人材育成はアナログからデジタルへ。見えない加工の状況は音で。見せる工場、工場らしくない工場。音叉パター。「いくら正論をぶつけても、信頼関係を築いてなければ誰も動いてはくれない」「会社のビジョンや方向性はトップダウンで、実現手段については現場で」。生産調整時に勉強会。報奨金は雇用形態にかかわらず一律:受注高・売上高が過去最高(別々のインセンティブ)。目標は高すぎず。過去最高ならちょっと超えるだけでいいし、何度でも更新できる。★★★★2015/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9672782
  • ご注意事項

最近チェックした商品