出版社内容情報
マーク・エドワーズ[マーク・エドワーズ]
渡部典子[ワタナベノリコ]
内容説明
魅力的なビジュアルは、人を説得する。グラフ、イラスト、デザイン、ストーリー、メタファー、アナロジー、メカニズム、システム…効果的な図解の使い方ガイドブック。
目次
1 ビジュアル・フレームワークをフル活用する(フレームワークとさまざまな構造を利用する;グラフを賢く使うには、奥深い知識が必要 ほか)
2 物理的効果を利用する(色を使いこなす;一部の文字を囲んで強調する ほか)
3 フレームワークをカスタマイズして使う(システムを見せれば、プレゼンはシンプルになる;プロセスを描けば、正確にコミュニケーションできる ほか)
4 図解コミュニケーションのヒント(図解コミュニケーションで注意すること;視聴する人の役割 ほか)
著者等紹介
エドワーズ,マーク[エドワーズ,マーク] [Edwards,Mark]
企業のコミュニケーションのために、ビジュアルな抽象作品やイラスト、模型や図形などをつくるアドバイスをするコンサルタント。ヴァージン、シマンテックなど多くのグローバル企業をクライアントに持つ
渡部典子[ワタナベノリコ]
ビジネス書の翻訳、執筆、編集等に従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。研修サービス会社等を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
5
資料に挿し込む図表に関する基礎中の基礎が説明されています。 大学生や社会人成り立ての方におすすめです。2016/09/22
aoi
1
サク読み。手書きで書かれた図がほんわかしてて、見て楽しめる1冊。シーソーをアレンジして、インプットの2つの要素の影響の度合いによるアウトプットの変化を表した図が面白かった。簡単な静止画なのに動きを書けるってよいな。2017/04/27
omoshirooooooku
0
面白い。 先日の資料作成前に読んでおけば良かった。 『見るヒト・聞くヒトの役割』『誤った結論にたどり着かないようにする』とか考えれば、図解によるコントロールは必須。2017/11/18
omoshirooooooku
0
面白い。 先日の資料作成前に読んでおけば良かった。 『見るヒト・聞くヒトの役割』『誤った結論にたどり着かないようにする』とか考えれば、図解によるコントロールは必須。2017/11/18
T-hiro
0
原題"The Visual Communications Book"資料などでの図の使い方を、解りやすくまとめてある。ただ、ペラくて読みごたえがなさすぎる。初めてプレゼンを作る人向きの本だが、上司とか先輩に押し付けれられて、全く心のこもってないプレゼン資料を作った後に読んだので、なんかいろいろ心に刺さった(笑)2017/03/25
-
- 和書
- タイの象