世界で勝てるブランディングカンパニー―ブランド力でマネジメントを強化する日本企業の挑戦

個数:
  • ポイントキャンペーン

世界で勝てるブランディングカンパニー―ブランド力でマネジメントを強化する日本企業の挑戦

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478066683
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C2060

出版社内容情報

本書に登場するのは中小・中堅企業ばかりだ。電子部品製造、マッサージチェーン、塩干物卸、家具卸、自動車教習所など7社。しかし各市場の先細りを見越して海外に活路を開く戦術に熱がこもる。悪戦苦闘中だが曙光は差してきている。普通の会社が海外でブランド力を高めて成長を模索する姿を多くの経営者に知ってほしい。

目次

特別インタビュー 世界を勝ち抜いていくジャパン・ブランドの「鉄則」 良品計画前会長松井忠三
01 リラクゼーションを新たなジャパン・ブランドに!―りらく取締役会長 竹之内教博・代表取締役社長兼CEO 出上幸典
02 伝統とノウハウをブランド化して、日本の魚食文化を守りたい―ヤマセ村清代表取締役社長 山崎祐嗣
03 教習所がディズニーランドを超える日―武蔵境自動車教習所代表取締役会長 高橋勇
04 待ちのEMSから、攻めのブランディングカンパニーへ―YURIホールディングス代表取締役、エーピーアイ代表取締役 須田哲生
05 ブランドが人材を呼び、人材がブランドを高めていく好循環―関家具専務 関正
未来へ続く 企業ブランディングが切り開く、ジャパン・ブランドの未来―イマジナ代表取締役社長 関野吉記

著者等紹介

関野吉記[セキノヨシキ]
London International School of Acting卒業。イマジネコミュニカツオネ入社。サムソナイトなど多くのコマーシャル、映画制作を手がける。その後、投資部門に出向し、アジア統括マネージャーなどを歴任する。経営において企業ブランディングの必要性を痛感し、2006年、株式会社イマジナを設立。2000社以上のブランディングやHRコンサルティングを行っている。同社代表取締役社長。その他にも多くの企業の役員を兼任し、ブランディングからの企業再生を続けている。2012年には国連WAFUNIF(国連共同教育派遣協会)代表理事に就任

奥山由実子[オクヤマユミコ]
株式会社イマジナ代表取締役。(社)国連共同教育派遣協会PR大使。東京、浅草出身。1993年、米国に人事コンサルティング会社(本社・ニューヨーク)を設立。1,500社にのぼる在米日系企業に数々の人事管理プロジェクトを提言。2006年6月、関野とともにイマジナを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

my

1
自分の持っている世界観を愛し、その世界観をどうやって他の人に効率的に伝えていけるか。会社ごとに攻め方は千差万別でしたが、やはり印象的だったのは無印良品でした。中国のローカルブランドとして育てることは難しいが、一度アメリカやヨーロッパを経てから入ると、世界レベルで認められたブランドという保証が付き、事業がしやすくなるといいます。これって会社を構成している個人にも言えるようなことなのではないかと感じました。2016/07/02

やまぞう

0
日本語と英語で、半々に記載されている。 あっという間に読める本。2016/12/25

bluemt

0
ブランドで成功する中小企業の例が載っている。豊富な予算を持ってブランディング活動を行う大企業と、中小企業のブランディング活動は基本的に異なるため、貴重な本 やはり上辺のキャンペーン等をやるよりも、事業活動を通じてブランドを体現することになる。2016/08/09

よねも

0
ブランドに力を入れている企業の事例を紹介している本。無印良品の歴史などを含めたブランディングの話は非常に興味深かった。株主へのアピールのために赤字でも海外進出を無理やりしていた時代があった事とか。その他、地域への貢献を進める教習所とか、高品質の木材家具の会社とか、面白いエピソードも沢山。ちなみに、同内容が日本語・英語でも書かれている本の構成だったけど、英語の部分はスルーしちゃいました(笑)2016/06/11

こばまこ

0
日英両ヶ国語対応というのを買った後知りました。途中から挫折して日本語のみ読んじゃいましたが、一台4000万円のテーブルを作る話しがゾクゾクきました。2016/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10294364
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品