カエルにキスをしろ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478021880
  • NDC分類 159
  • Cコード C0012

出版社内容情報

『カエルを食べてしまえ』のブライアン・トレイシー最新作。 『カエル』とは、自分のネガティブな感情のこと。 あなたの『カエル』を受け入れて、考え方に革命を起こそう! 『カエルを食べてしまえ!』のカエルは、「目の前にあるタスク」でしたが、今回の『カエル』は自分の「ネガティブ」な感情のことを指します。その感情を受け入れ、思考回路に革命を起こそう! というのが今回のメッセージです。  いまのあなたの現状を作りだしてしまっているのは、すべてあなた自分自身の思考回路にある。そのネガティブな思考回路こそが、不幸を招いた元凶。つまり自業自得なのだ、と著者は言います。その思考回路を別の回路に切り替えネガティブな感情をポジティブに変えなければ、つまり、自身が変わらなければ幸せはやってこないのです。  この世に生を受けた人間なら誰でも、心穏やかで幸せに人生を送りたいと思っているはずだが、うまくことを運んでいる者は多くない。その原因は何か。それを突き止めていくと、意外なことがわかる。かの有名なグリム童話『カエルの王子様』にまさにそのヒントが隠されている、と著者は言う。 本書は、自身を肯定し幸せを探す手がかりを与えてくれる自己啓発本。筆者のセミナーやセラピー、カウンセリングの経験をもとに迷える読者たちに救いの手を差し伸べます。 これならできそうかも、と心をくすぐるポイントが随所にちりばめられている本。

内容説明

『カエル』とは、自分のネガティブな感情のこと。あなたの『カエル』にキスすれば、あなたの理想は実現する。

目次

カエルと王女様
あなたに関する七つの真実
あなたの理想を具体化する
カエルに立ち向かう
醜いカエルの池をきれいにする
沼を干上がらせる
池の水を替える
カエルの美点を探す
思いきって跳べ
醜いカエルたちにさよならのキスをする
カエルに最高を期待する
嫌なカエルたちと決別する
ポジティブな人になるための七つのカギ

著者等紹介

トレイシー,ブライアン[トレイシー,ブライアン][Tracy,Brian]
1944年カナダ・プリンスエドワード出身。著名なスピーカーであり、ビジネスコンサルタントの権威。カリフォルニアに拠点を置くブライアン・トレイシー・インターナショナルの代表。自身の多岐にわたる経験に基づいたビジネス戦略や、処世術をもとにセミナーを全米各地で開催。今日では書籍、ビデオセミナーなども38か国語に翻訳された58か国のファンの輪が広がっている

スターン,クリスティーナ・トレイシー[スターン,クリスティーナトレイシー][Stein,Christina Tracy]
大学時代に心理学を学び、マリッジカウンセリング、家族カウンセリングのセラピストライセンスの取得。グループセラピー、個人カウンセリングなどで、自己鍛錬や自身の人生目標達成を後押しすることに力を入れ、コーチングを駆使し、自己実現への筋道を明確に打ち出す

門田美鈴[カドタミスズ]
翻訳家、フリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

9
幸せであるか不幸であるか.それを決めるのは自分自身である.ネガティブな評価をしていれば,何時まで経っても幸せにはなれない.思想回路を変化させて,物事をポジティブに捉えれば世界は大きく変わっていく.2013/04/23

村越操

6
カエルとは幸せや心の平安を妨げているもの。未来への不安やストレス、問題、そして過去の嫌な思い出。つまり自分や他人へのネガティブな姿勢や経験のこと。こういったネガティブな物事をポジティブに変える具体的処方箋。許せない人を許す、両親との和解する、他人を決して責めないなど、繰り返し自分に言い聞かせたいことです。きつく握った鉛筆を手放す=嫌な出来事を手放すというメソッドがお気に入りです。2013/04/21

ササキマコト

3
あのヌメヌメとしたカエル。キスなんてしたくないですね。そのカエルにあえてキスをしろ!と本書は語ります。これはネガティブな感情を障害では無くチャンスと捉え、いっそ手を伸ばして掴んでしまいなさいの意図と解釈しました。カエルがカエルで終わるか王子様に変身するかはその人次第です。カエルとは言えせっかく目の前にあるのですから有効活用したいですね。……とか綺麗にまとめてみたりして。2013/06/30

おおカワ

3
主語は常に私、現在形の発言、とりあえず言い切る。目標ももうすでに叶ったのように発言しよ。2013/05/01

わっつ

2
「カエルを食べてしまえ!」の続編となっていますが、前作よりもページ数は多く、被らない内容となってます。(内省重視な内容) サクサク読めた前作とは違いじっくり読むような本でした! 感謝です!2018/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6379444
  • ご注意事項

最近チェックした商品