出版社内容情報
『妙法蓮華経』の文々句々を解釈した注釈書として古来、読み継がれてきた中国・陳隋代の天台智?(538?597)の三大部の一つ。レグルス文庫版の(?)を、ハードカバーの新装版「第三文明選書」として復刊。(?)は『法華文句』巻第一上から巻第二下までを収録し、巻末に解説(上)を付した。
はしがき
1. 経の通題を釈す
2. 品の別目を釈す
3. 経文を分節す
4. 消文四意
5. 正しく経文を釈す
5.1 迹門
5.11 序分
5.111 通序
5.112 別序
解説(上)
菅野博史[カンノヒロシ]
菅野博史(かんの・ひろし)
1952年 福島県に生まれる
1976年 東京大学文学部卒業
1984年 東京大学大学院博士課程単位取得退学
1994年 文学博士(東京大学)
創価大学文学部教授、中国人民大学客員教授。専門は仏教学、中国仏教思想史。
著書・訳書
『法華玄義』上・中・下
『現代に生きる法華経』
『法華経の七つの譬喩─初めて学ぶ『法華経』─』
『一念三千とは何か─『摩訶止観』(正修止観章)現代語訳─』(以上、第三文明社)
『法華経入門』(岩波書店)
『南北朝・隋代の中国仏教思想研究』
『法華玄義を読む─天台思想入門』
『法華経─永遠の菩薩道 増補新装版』(以上、大蔵出版)
『中国法華思想の研究』
『法華とは何か─『法華遊意』を読む─』(以上、春秋社)ほか。
内容説明
『妙法蓮華経』の文々句々を解釈した注釈書として古来、読み継がれてきた天台智〓(ぎ)の三大部の一つ。1は『法華文句』巻第一上から巻第二下までを収録。
目次
妙法蓮華経文句 巻第一上(釈序品)
妙法蓮華経文句 巻第一下(釈序品)
妙法蓮華経文句 巻第二上(釈序品)
妙法蓮華経文句 巻第二下(釈序品)
著者等紹介
菅野博史[カンノヒロシ]
1952年福島県に生まれる。1976年東京大学文学部卒業。1984年東京大学大学院博士課程単位取得退学。1994年文学博士(東京大学)。創価大学文学部教授、中国人民大学客員教授、専門は仏教学、中国仏教思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 自治体の予算改革