内容説明
アレルゲン表示義務品目の改正等、複雑な食品表示規制の最新情報を反映。食品表示に関する規制動向をコンプライアンスの視点からまとめて解説。食品表示の実務の考え方を現場でのミス防止のポイントから理解できる。食品表示作成の実務とチェックポイントをステップごとに把握できる。
目次
第1部 食品表示規制の概要とコンプライアンス(食品表示に関する法律全般;食品表示法;食品衛生法その他食品表示に関する法律;食品表示の課題・論点;食品表示におけるコンプライアンス)
第2部 食品表示実務の考え方とミス防止のポイント(食品表示を間違えないために;表示作成・チェックを始める前に知っておきたいこと)
第3部 事業者による食品表示作成・チェック実務のポイント(作成の進め方;チェックの視点;チェックの進め方)
第4部 食品の表示事故防止体制づくり―安全・品質管理に向けて(自社の「事故防止体制づくり」のポイント;目指せ100点満点食品表示)
第5部 食品表示に関する資料(食品表示法・食品表示基準の内容と構造;食品表示に係る主な法令、通知・ガイドライン等;「食品表示基準Q&A」の内容)
著者等紹介
石川直基[イシカワナオキ]
弁護士経歴(令和5年4月1日現在)。平成6年3月大阪大学法学部卒業。平成10年4月弁護士登録(50期)。米田総合法律事務所(平成29年法人化)。弁護士会関係:大阪弁護士会消費者保護委員会委員(平成10年~、副委員長(平成20年・21年)、委員長(平成29・30年))。日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員(平成21年~、副委員長(平成22年~26年)。大阪弁護士会副会長(令和4年度)。(その他:大阪弁護士会司法委員会、同司法修習委員会、同財務委員会、同情報センター運営委員会等)。官公庁関係:簡易裁判所民事調停委員(平成20年~令和3年)。近畿経済産業局消費者相談顧問(平成17年・18年)。大阪府食の安全安心推進協議会委員(令和元年~)等
的早剛由[マトハヤタケヨシ]
マトハヤ・フーズコンタクト(株)代表取締役(法令制度テクニカルアドバイザー)。昭和49年農林省入所(農林規格検査所:当時)JAS法に基づく食品企業への品質管理指導業務等を担当。1997年農林水産消費技術センター那覇分室長を経て、2007年3月独立行政法人農林水産消費安全技術センターを退職、2007年4月マトハヤ・フーズコンタクト(株)を設立し現在に至っている。ISO22000内部監査員、元(社)日本食品衛生協会HACCP推進アドバイザー、HACCPリードインストラクター、外食産業原産地表示アドバイザー、米国食品営業施設衛生管理資格(小売店)、食品表示検定協会認定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。