出版社内容情報
中沢孝夫[ナカザワ タカオ]
著・文・その他
内容説明
真実はいつも、現場にある。2000を超える中小企業の調査をもとに、自身の体験を織り交ぜながら、働くこと、学ぶこと、そして生きることを綴るリアルな仕事論。
目次
序章 私たちの仕事
第1章 働くことの意味
第2章 「覚え方」と「学び方」―組織能力とは
第3章 仕事を学ぶまえに―転換ということ
第4章 知識とマニュアル―日米の現場で学んだこと
第5章 労働運動の死滅と働き方の変化
第6章 ネットワークということ
第7章 一〇〇年企業の仕事の連続性
第8章 個人の進化と企業の発展
第9章 中小企業と大企業をつなぐネットワーク企業
終章 蓄積は代替できない
著者等紹介
中沢孝夫[ナカザワタカオ]
1944年生まれ。福井県立大学名誉教授。博士(経営学)。専門は、ものづくり論、中小企業論、人材育成論。高校卒業後、郵便局勤務から全逓本部を経て、45歳で立教大学法学部入学、1993年卒業。海外を含む2000社以上の企業からの聞き取りをし、ミクロな領域で研究活動を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。