自治体職員のための住民と共につくる自治のかたち―人口減少、無関心、担い手不足を乗り越えて

個数:

自治体職員のための住民と共につくる自治のかたち―人口減少、無関心、担い手不足を乗り越えて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784474067929
  • NDC分類 318.04
  • Cコード C0036

出版社内容情報

無作為抽出で選ばれた住民が「自分事」として行政の課題を話し合う「住民協議会」、外国人が多く住む地域において自治会を通じた外国人との共生、本会議で市民が自由にスピーチできるフリースピーチ制度、投票率向上に向けた公開討論会の様子等、各地の先進的事例。関係者への丹念な取材により、悩み・葛藤を経た現在の姿をルポする。

これからの自治の担い手となる住民を発掘し、共に地域活性化に取り組むためのヒントを探る。

目次

第1章 住民力を磨く(担い手を生み出す秘策は無作為抽出―福岡県大刀洗町;外国籍住民が自治を担う時代に―愛知県西尾市 ほか)
第2章 議会を変革する(市民フリースピーチ制度で自治を再生―愛知県犬山市;議会が無作為抽出型の住民協議会を主催する―岡山県新庄村 ほか)
第3章 選挙を活性化させる(投票率向上に立ち上がった若者と子育て世代―千葉県市川市・松戸市;地方選前に住民の手で公開討論会の開催を!―東京都小平市・千葉県流山市・神奈川県大磯町 ほか)
第4章 若者の力を引き出す(投票率8割を超すスウェーデンと日本の違いとは―スウェーデン;議会が中学生とコラボして主権者教育を実践―茨城県取手市 ほか)

著者等紹介

相川俊英[アイカワトシヒデ]
地方自治ジャーナリスト。1956年群馬県生まれ。地方自治をテーマとして全国各地を四半世紀以上にわたって取材し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パレオ

0
浅くて面白くなくて半分も読んでない2022/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14100408
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品