うつわの哲学

個数:

うつわの哲学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月03日 04時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784473045164
  • NDC分類 751.04
  • Cコード C0070

出版社内容情報

〈十一代大樋長左衛門の作品の原点を見据える一冊〉
〈茶陶にとどまらない活動をみせる十一代大樋長左衛門が今を語る〉

「なごみ」(2020年1月号から2021年12月号)に連載された「長左衛門私論 うつわの哲学」の単行本化。茶陶にとどまらず、造形陶器、陶壁などの造形で国内外で評価を得ている当代長左衛門氏が、影響を受けた縄文時代の焼物や茶陶の名品に言及します。また、来し方についても祖父・父から受けた思い、自身が出会い影響を受けた人々について、息子・祐希氏に託する思いなど、半生を振り返ってありのままの今を綴ります。

内容説明

観る、そして感じる―名品を観て感じること。それは新たな創作の原点。人―人との出会いは、創造する愉しさを共有すること。歴史を紡ぐ―金沢の地で紡がれた家の歴史をひもとき、次代への指標を探ること。

目次

1 観る、そして感じる(曜変天目茶碗は本当に美しいのだろうか;「馬蝗絆」はアウトレットの修復品?;唐物茶入は美しい? ほか)
2 人(幕末明治を駆け抜けた元勲の茶碗;米国セカンドレディ「Joan of Art」;アメリカン・ラク ほか)
3 歴史を紡ぐ(大樋歴代への思い;初代長左衛門が見た一入、そして長次郎;祖父・九代長左衛門の思い出 ほか)

最近チェックした商品