内容説明
ゆかりの地からわかる「茶の湯の来た道」―古代の喫茶文化の導入から茶の湯の誕生、江戸時代の武家茶道、近代の数寄者まで、時代順に日本の茶道史にまつわる全国56か所を訪ねながら、その地ゆかりの人物、歴史、地理を通して、茶の湯・煎茶の歴史を簡潔にわかりやすく解説します。
目次
第1章 喫茶文化、日本へ(梵釈寺;六波羅蜜寺 ほか)
第2章 茶の湯誕生(六条堀川;四条室町 ほか)
第3章 武家たちの茶の湯(伏見;江戸 ほか)
第4章 近世・近代の茶の湯と煎茶(鷹峯;小川 ほか)
著者等紹介
森恭彦[モリヤスヒコ]
1957年、京都市生まれ。京都大学文学部フランス文学科卒。読売新聞大阪本社文化部で論壇、映画記者の後、現在は編集委員として、文化・芸能を探当。この間、武庫川女子大学などで非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 森茉莉かぶれ