出版社内容情報
旅行者にも、京都の人にも役立つマンスリーブック。4月の京都で、見るもん、食べるもん、買うもん、教えます。
京都の魅力の一つは、町なかで年中おこなわれている行事と祭りにあります。4月の京都で見ておきたい行事や祭りを中心に、4月の京都で食べたいもの、4月の京都で買いたいもの等の情報を提供。旅行者はもちろん、京都の人にとっても、家族で行楽に出かけるとき、また客を迎える予定ができたとき、何月何日ならどこへ行けばよいかがすぐにわかります。
内容説明
4月は桜の花と祭りを見て、桜鯛を食べて、桜餅を買って、帰りましょう。旅行者にも、地元の人にも、京の魅力を毎月お届けします。
目次
卯月の年中行事 4月の京を彩る「祭り」(桜花祭(平野神社)
やすらい祭(今宮神社) ほか)
卯月の花・仏像・庭・美術館 4月に訪ねたい古都の「美」(花;仏像 ほか)
卯月の味な店 4月に食べたい「うまいもん」(柏井壽の「4月の京都、いただきます。」;気軽に食す「うまいもん」 ほか)
卯月の和菓子・洋菓子・京小物 おみやげにしたい4月の「とっておき」(和菓子;洋菓子 ほか)
卯月に泊まる・食べる・くつろぐ 4月におすすめ都の「宿」(南禅寺八千代)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぷれば
34
4月の京都をまるごと楽しめる一冊。毎年使える4月の行事カレンダーを皮切りに、祭り、古都の美、食事、おみやげ、宿などが紹介されている。いずれも桜をメインに、藤や山吹など、春爛漫の京都が堪能できる。4月の京都に行くなら、持参したい。2016/07/07
今夜は眠れない
7
月ごとの編集が良い。特に桜の季節。行きたいなあ〜京都。2016/03/19
遠い日
6
四月の京都は何と言ってもやっぱり桜。我が家も毎年円山公園内の枝垂れ桜を見に行く。花の開花時期と自分たちの仕事の都合とに、気もそぞろになる候。京都の桜は本当にあちこち見きれないくらい名所が多いので、本書でまとめて見られるのはありがたい。華やぐ季節を演出する桜、季節を寿ぐかのような祭、味覚で感じる春、それぞれの楽しみ方。2017/05/25
-
- 和書
- 南朝迷路 文春文庫