出版社内容情報
人やペット(イヌやネコ)に身近な園芸植物にも有毒植物は多数あります。それら有毒植物の正しい情報と知識を提供する一冊です。
〈園芸植物にも毒はある!? 人もペットも気をつけたい、意外に身近な有毒植物たち〉
〈正しい知識でより安全に、より豊かに植物と付き合うために〉
身近な園芸植物にも有毒な植物が数多くあります。身近なだけにその危険性を知らず、被害にあってしまうことも。しかし、有毒植物の情報は野生植物に関するものが多く、日本では園芸植物を専門に扱った書籍はこれまでありませんでした。また、近年ではペット(イヌやネコ)に対する有毒植物の情報もますます重要になっていますが、日本ではその専門書が出版されていない現状もあります。そこで、園芸植物や街路樹などに使用される身近な有毒植物を選び、まとめることにしたのが本書です。
一般家庭や栽培農家のみならず教育現場、医療関係者などに、身近に存在する植物の危険性を認知してもらい、これらの植物を排除するのではなく、正しい情報と知識を提供し、より安全で、より豊かな園芸活動、また観賞を楽しんでいただくことを目的とした一冊です。
【著者紹介】
博士(農学)
内容説明
身近な園芸植物にも有毒な植物が数多くあります。身近なだけにその危険性を知らず、被害にあってしまうことも。有毒な園芸植物約350種類。
目次
第1章 有毒植物の世界(有毒植物とは;植物の有毒成分 ほか)
第2章 死亡例・事故例が多い園芸植物(イチョウ;テンナンショウの仲間 ほか)
第3章 主に食中毒を引き起こす園芸植物(ソテツ;イチイの仲間 ほか)
第4章 主に皮膚炎を引き起こす園芸植物(カラジューム;アグラオネマ ほか)
第5章 ペット(イヌ・ネコ)で問題となる園芸植物(アボカド;ユリ類 ほか)
著者等紹介
土橋豊[ツチハシユタカ]
1957年大阪市生まれ。京都大学博士(農学)。甲子園短期大学教授。第18回松下幸之助花の万博記念奨励賞受賞。人間・植物関係学会会長。日本園芸療法学会理事。京都大学大学院修士課程修了後、京都府立植物園温室係長、京都府農業総合研究所主任研究員などを経て、2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
tomi
たまきら
彩灯尋
スリカータ