「喫茶送迎記」を読む

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473038715
  • NDC分類 791.7
  • Cコード C0076

出版社内容情報

裏千家十一代玄々斎の実兄・渡辺又日庵が著した茶事の概説書『喫茶送迎記』を翻刻し、現代語訳、コラムを付しました。

〈渡辺又日庵が著した裏千家茶事の概説書『喫茶送迎記』を現代語訳、コラムを交えながらわかりやすく解説〉
〈当時の茶事の作法を読み解くことで、現代に通じる茶の心が見えてきます〉

『喫茶送迎記』は、裏千家十一代玄々斎の実兄・渡辺又日庵が著した茶事の概説書です。又日庵が玄々斎から伝授された茶事における亭主と客の作法を、茶事の順序を追いながら随所に図を交え、詳細に解説しています。亭主と客の心得、露地の整え方、茶事七式と七式以外の紹介、懐石の作法、茶事道具の寸法等、内容は多岐にわたります。本書は、『喫茶送迎記』の今日庵文庫本を底本に翻刻し、現代語訳を付した月刊『淡交』での連載に加え、「附録」部分の原文・現代語訳も新たに収録し、一冊にまとめたものです。著者の簡明な現代語訳と、補足説明として配したコラムを通し、『喫茶送迎記』に綴られた当時の茶事の様子をわかりやすく読み解きます。

【著者紹介】
裏千家学園講師

内容説明

裏千家十一代玄々斎の実兄・渡辺又日庵が著した裏千家茶事の概説書。又日庵が玄々斎から伝授された茶事における亭主と客の作法を書き留めた書『喫茶送迎記』。当時の茶の湯の実際を知ることで、今に通じる茶の心が見えてきます。

目次

喫茶送迎記
茶の湯送迎心得の事
路次心得の事
茶の湯七式心得の事
茶の湯七式の外心得の事
茶の湯諸法度心得の事
茶の湯主客心得の事
路次箒類の事
向切向板并中板寸法
総テ風炉類灰致方
茶筌の事
初心の者心得の事
附録

著者等紹介

横田八重美[ヨコタヤエミ]
広島県生れ。宝塚造形芸術大学大学院修士課程修了。茶道資料館学芸主任、今日庵文庫課長を経て、現在、裏千家学園講師、茶道総合資料館客員研究員、京都造形芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品