古筆鑑定必携―古筆切と極札

個数:
  • ポイントキャンペーン

古筆鑑定必携―古筆切と極札

  • 村上 翠亭/高城 弘一【監修】
  • 価格 ¥2,095(本体¥1,905)
  • 淡交社(2004/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 95pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 19時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 143p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784473031471
  • NDC分類 728.21
  • Cコード C0071

出版社内容情報

古筆鑑定の決め手、極札を一挙掲載。古筆切と極札六十点と、極印の真贋を原寸大の写真で紹介。書家と古筆研究の第一人者らが総力を挙げて取り組んだ、鑑定の決定版。

内容説明

本書では、各種古筆切とそれに付随し伝来した、さまざまな極札とその極印を紹介する。そして、江戸時代の古筆鑑定家の存在や筆跡を明らかにし、各古筆鑑定家の極札とその極印を解明する。あわせて、ニセモノの極札とその極印も考察する。

目次

検証 古筆鑑定うらおもて
図版 古筆切と極札(古筆本家・分家・門人系)
極札の裏印・裏書
古筆本家・分家・門人系のその他の極札
図版 古筆切と極札(未詳鑑定家)
未詳鑑定家の極札いろいろ
古筆鑑定家の印譜
古筆鑑定家の鑑定書いろいろ
極印までの道七千年
極札の「異伝」について
贋極礼―古筆鑑定書の改竄と偽造
古筆鑑定家の筆跡

著者等紹介

村上翠亭[ムラカミスイテイ]
本名・列。昭和3年生。日本書芸院展審査員・毎日書道展審査員・日展委嘱などを経て、昭和47年に書壇をはなれる。筑波大学芸術学系教授、大東文化大学文学部教授、大東文化大学書道研究所長を歴任。現在、大東文化大学書道研究所・人文科学研究所研究員。専攻は書制作および日本書道史

高城弘一[タカシロコウイチ]
雅号・竹苞。昭和39年生。大東文化大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程前期課程修了(文学修士)、筑波大学大学院修士課程芸術研究科美術専攻(書分野)修了(芸術学修士)。現在、大東文化大学文学部書道学科助教授、新潟大学・国学院大学・実践女子短期大学の各講師、大東文化大学書道研究所・人文科学研究所研究員を勤める。専攻は書学・書道史(日本)。平成11年「『香紙切』寄合書論」で青山杉雨記念論文賞・第二回奨励賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品