珠光―茶道形成期の精神

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 273p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473019042
  • NDC分類 791.2
  • Cコード C1010

内容説明

珠光伝書「心の文」「お尋の事」に見られる茶の理念を、歌論・能楽論・仏教思想と比較検証しながら、中世日本の芸術思想に新たな視座を確立。

目次

珠光の参禅伝承
茶祖珠光伝
珠光の茶の思想(『心の文』;『お尋の事』)
珠光の絵
円悟墨蹟
芸術の風体

著者等紹介

倉沢行洋[クラサワユキヒロ]
昭和9年3月長野県に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。同大学院修士・博士課程修了。現在、神戸大学名誉教授。宝塚造形芸術大学教授。文学博士。専攻は芸術学・哲学・日本学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品