知的生きかた文庫
日本の駅名 おもしろ雑学―マニアもそうでない人も楽しめる、厳選96ネタ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837986812
  • NDC分類 686.53
  • Cコード C0130

出版社内容情報

◎思わず乗り過ごしそうになるおもしろネタ、不思議ネタ、びっくりネタが満載!

「つい誰かに話したくなる珍駅名」「読めたらすごい難読駅名」
「あの有名人にまつわる駅名」「日本の歴史がわかる駅名」など
本書では、駅にちなむ地理・歴史の謎、エピソードを集めに集めました。

・これぞ最難読駅名!「美袋」駅はなんと読む?
・名医の住む街なのに、なぜ「養父(やぶ)駅」?
・剣客「宮本武蔵」がフルネームで駅名に!?
・地上にあって、鉄道で行ける「極楽駅」がある!?
・「前九年」と「後三年」、駅名として存在するのはどっち?
・くろしお鉄道「海の王迎駅」の王って誰のこと?
・山の手線には人名にちなむ駅が2つ。さて、どの駅?

路線図つきで、何度も楽しめる本!

内容説明

路線図つきで何度も楽しめる本!駅にちなむ地理・歴史の謎が満載!思わず乗り過ごしそうになる、おもしろネタ、不思議ネタ、びっくりネタ!

目次

第1章 「南蛇井」って、文句じゃないんです―つい誰かに話したくなる珍駅名
第2章 えちぜん鉄道の「轟駅」、「とどろき」ではなく何と読む?―読めたらすごい難読駅名
第3章 地上にあって、鉄道で行ける「極楽駅」がある!?―縁起のいい駅名、そうでない駅名
第4章 剣客「宮本武蔵」がフルネームで駅名に!?―あの有名人にまつわる駅名
第5章 土佐くろしお鉄道「海の王迎駅」の「王」って誰のこと?―日本の歴史がわかる駅名
第6章 USAにカナダ 日本のはずがなぜか外国みたいな駅名―不思議な駅名、まぎらわしい駅名
第7章 道路は「三条燕IC」なのに、鉄道はなぜ「燕三条駅」なの?―駅名おもしろ雑学館
第8章 「東西線」と「南北線」 日本一多い路線名はどっち?―駅名の日本一アレコレ

著者等紹介

浅井建爾[アサイケンジ]
1945年、愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユウキ

0
自分が住む地域の難読駅名やその由来があるかな〜と思ってめくっていたら、そんなclichéよりもっと面白い駅名がズラリ。名医が多い街なのに『養父(やぶ)駅』はにちてんのゲスト語源ハンターわぐりたかしさんが話していたのでやっと知っていた程度。これは折にふれてチェックしていこう。2023/04/22

かずさん

0
旅に出たくなった。2021/10/09

シータ

0
雑学として楽しむ分にはちょうどいいボリュームと内容。駅と土地巡りしたくなる。2021/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16754605
  • ご注意事項

最近チェックした商品