内容説明
ライバル企業との生き残りを賭けた2強998弱の大競争時代を勝ち抜く西塚式経営戦略。多くの企業を無名企業から優良企業にし、短期間で赤字会社を黒字に転換さた“名参謀”が、経営戦略策定と実践のプロセスを指導する。
目次
第1章 経営者は何をなすべきか
第2章 経営者による経営戦略の展開
第3章 経営戦略の展開事例―XYZ社事業計画
第4章 経営者による財務管理
第5章 経営者のための財務体質強化―自社診断と将来設計
第6章 経営者のマーケティング戦略(販売戦略)
第7章 経営戦略の実行
第8章 経営者による新製品の開発と市場導入
著者等紹介
西塚宏[ニシズカヒロシ]
1941年、山形県生まれ。1965年中央大学法学部卒業。1985年産業能率大学事業本部講師に就任し、「経営戦略コース」「財務管理コース」「マーケティングコース」「新製品の開発と市場導入コース」「生産革新コース」を担当。さらに、同大学のチーフコンサルタントとして、内外の一流企業及び、中小企業の社長のために「経営戦略」「組織改革」「マーケティング戦略」「生産革新」等のコンサルティングに従事。ミネベア(株)をはじめ信越化学工業(株)、信越ポリマー(株)、サントリー(株)など188社に指導先は及ぶ。(株)トランスファーテクノロジーコーポレーション代表取締役。社団法人全日本能率連盟認定、マスター・マネジメント・コンサルタント(J‐MCMC)、CMC、IATCA QMS Senior Auditor、検証審査員Competent Person(Responsible Person)、品質マネジメントシステム主任審査員、環境マネジメントシステム主任審査員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。