- ホーム
- > 和書
- > 就職・資格
- > 公務員試験
- > 国家一般(大卒程度)
出版社内容情報
地方上級・初級/国家総合職・一般職/専門職対応
数的処理対策の決定版?
①数的処理の完全版
少子化や売り手市場の影響により、以前よりも公務員試験に合格しやすくなっています。この状況を踏まえ、本書は「数的推理」と「判断推理」を一度に学べる内容です。
特に、数的推理に苦手意識を持つ受験者が多いため、本書では数的推理に重点を置いています。
さらに「空間把握」「資料解釈」においても、頻出する単元すべてを押さえられます。
?カラーページで展開
メインとなる数的推理の部分をカラーで展開。複雑な問題や解法を視覚的に理解しやすく、理解を深めることができます。
これにより、数的推理に対する苦手意識を克服し、自信を持って試験に臨めます。
③公務員予備校トップの「公務員のライト」直伝
YouTube、SNS、アプリのフォロワー数No,1を誇る公務員専門オンライン予備校「公務員のライト」の選定による問題と「時短」を意識した解説を掲載。最近の過去問に限って掲載しているので、直近の試験傾向もしっかりつかめます。
内容説明
この1冊で直近の試験傾向がわかる!一問一答式で解きやすい。出題頻度の高い問題を掲載。地方上級・初級/国家総合職・一般職/専門職対応。
目次
1 数的推理 文章題(順列・組み合わせ;確率 ほか)
2 数的推理 図形(面積;円と三角形の面積 ほか)
3 判断推理(集合;命題 ほか)
4 空間把握・資料解釈(折り紙;サイコロ ほか)
著者等紹介
たくまる[タクマル]
三木拓也。公務員試験オンライン予備校「公務員のライト」共同代表。明治大学法学部卒業後、駒澤大学法科大学院修了、法務博士。公務員試験を受験し、国家総合職(法律区分)に席次60番で最終合格。その後、公務員予備校の教職員として勤務。国家総合職対策をはじめ、中央大学公務員学内講座では、数的処理科目・法律系科目・経済系科目を担当。明星大学キャリアスキル講義において公務員試験対策を担当。苦手科目を得意科目にするだけではなく、「本番で通用する力をつける」をモットーに、受講生を合格へと導いてきた
横堀直人[ヨコボリナオト]
元常務取締役教務部長(学習塾)。1984年より、中学・高校の受験指導に携わる。これまで指導した生徒数は5000人超。指導した生徒の多くが第1志望校に合格。2022年より数的推理を中心に執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。