目次
第1章 甲状腺について正しく理解すれば、治療に取り組みやすくなります
第2章 甲状腺の病気の診断・検査
第3章 バセドウ病の症状と検査・診断・治療
第4章 橋本病の症状と検査・診断・治療
第5章 甲状腺にできる腫瘍の検査・診断・治療
第6章 その他の甲状腺の病気
第7章 甲状腺の病気と妊娠・出産
第8章 悪化を防ぎ、回復へと導く日常生活のケア
甲状腺の病気・資料編
著者等紹介
伊藤公一[イトウコウイチ]
伊藤病院院長。医療法人社団甲仁会名古屋甲状腺診療所理事長、医療法人社団甲仁会さっぽろ甲状腺診療所理事長。1958年、東京都生まれ。北里大学医学部卒。東京女子医科大学大学院修了後、シカゴ大学留学。医学博士。1998年、租父が創設した甲状腺疾患専門病院・伊藤病院の三代目院長に就任。東京女子医科大学非常勤講師、筑波大学大学院非常勤講師、日本医科大学連携教授、了徳寺大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コダマ@ようやっとる!
6
遺伝因子や環境因子によって起こる自己免疫疾患。甲状腺で作られるホルモンの調整が効かなくなるバセドウ病。甲状腺に慢性の炎症が起こって甲状腺がはれてかたくなり甲状腺機能が低下するのが橋本病。外科手術、放射線治療、投薬治療で改善される。ストレスなどの環境因子も影響するので、運動やバランスのよい食事を心がけること2021/10/04
アボット
3
症状から28年後の購入。約20年前に 検査に行った病院の院長監修。症状は長年付き合い自覚は出来ると思うものの、検査項目の理解がどうしても難しい。質問の仕方さえ分からずにいたくらいで 結果受診の説明から 専門の本を読む気になった。ホルモン、脳、動悸、声、喉 自分の症状も様々なので 難しいが参考になり購入して良かったと思う。2023/11/24
さくら
2
家族が甲状腺の病になったため読んだ。かなり詳しく、そして分かりやすい良書。2023/08/02
S
1
それなりに長い付き合いになりそうなので理解しておこうと思って読んだ。ちゃんと禁煙しよ〜と思った。2021/10/30
-
- 和書
- おはよう おとなりさん
-
- 和書
- みっちりねこ 〈1〉