知識ゼロでも2時間で決算書が読めるようになる!―会計超入門!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784471212469
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C2034

内容説明

みんながわかった超理解法。利益=運動成果、資産=身体、キャッシュフロー=流血…ヒトのカラダにたとえれば、気持ちいいほど頭に入る。誰でもわかる究極メソッド。

目次

1章 基礎の基礎!決算書超入門
2章 超ざっくり!決算書全体と会計の話
3章 ゼロから!損益計算書の話
4章 ゼロから!貸借対照表の話
5章 ゼロから!キャッシュフロー計算書の話
6章 分析!収益性の話―儲ける会社は、ココが違う!
7章 分析!安全性の話―危ない会社は、ココがヤバイ!
8章 分析!成長性の話―伸びる会社は、ココが違う!
9章 決算書から会社のホントの姿を見る!

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いずむ

26
自称投資家として、それなりに決算書には目を通すけど、ここまで具体的な”健康状態”として捉えたコトってなかった。1つひとつ数字が繋がってくると、企業毎の個性が見えて、会計が面白くなる。数字の見方や言葉の意味よりも、決算書で見る”会社に起こるイロイロ”にものすごく学びがあった。皆が知ってる大企業が経営破綻したり、与党が変わってにわかに経済が上向いたり。渦中の企業や人がどんな影響を受けるのか、知らないでは済まないと思う。日々目にするもの、触れるものに名を刻む企業が”元気”かどうかくらい、少しは気にしておきたい。2013/03/20

y

11
簿記を勉強しているのでPL、BS、キャッシュフローがとてもわかりやすく書かれていた。キャッシュフローについては他の2つに比べ落とし込まれにくかったので事あるごとにこの本に戻ろうと思います。企業の財務諸表を見て自分なりに分析できるようになりたいし、自分が仕事で施策を打つ際もこれをしたら財務諸表上どういう影響を与えられるのか考えられるようになりたいなと思った。2018/06/17

kochanosuke

11
これはイイ!ですよ。読みやすい理解しやすい入門書をお探しなら是非。そんなに類書に目を通したわけでもないけど、ズバ抜けてイイのでは? 私自身がこの歳になってやっと、この辺の知識と理解が必要になってきたってこともあるので、評価は割り引いてくださった方がいいかもです。2012/09/30

しょう

6
再読。会社の決算書読めないんだよなー。損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書。の3つは再読して押さえられたかも!自分の会社の決算書を読み解いてみよう!もういられなくなったりして。2020/09/07

バナナフィッシュ。

6
何かに投資するだけなのなら、これだけで充分な一冊。無駄なことが全て省いているのがよかった。最低限読んでおきたい一冊。2017/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3037535
  • ご注意事項