たのしい!科学のおはなし 2年生

個数:

たのしい!科学のおはなし 2年生

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 05時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784471104726
  • NDC分類 K404
  • Cコード C8076

出版社内容情報

300万部を突破した「楽しく学べる」シリーズが、オールカラーでリニューアル!

ウサギの耳が長いのはなぜ?
かぜをひくのはなぜ?
電気はどうやって作っているの?
なぜ車は走れるの?
地球はいつかなくなるの?

こうした科学の素朴な疑問に、読みやすい文で答えます。
次のページにある特集では、科学の知識を楽しい絵で深掘りできます。朝読や読み聞かせにもおすすめの1冊です。

内容説明

朝の読書にもぴったり!きんちょうするとドキドキするのはなぜ?電子レンジとトースターのちがいは?流れ星っておちてこないの?おとなが読んでもおもしろい!読んで楽しい科学のお話43話。

目次

体のおはなし(どうしてくしゃみやせきをするの?;かぜをひくのはなぜ? ほか)
生きもののおはなし(ウサギの耳が長いのはどうして?;なぜライオンにたてがみがあるの? ほか)
くらしのおはなし(ファスナーは、どうやってできたの?;ほこりはどこからくるの? ほか)
きかいのおはなし(車はなぜ走れるの?;ごみしゅうしゅう車の中に、ごみはどれくらい入る? ほか)
うちゅう・ちきゅうのおはなし(ひこうき雲はどうしてできるの?;むかしの人はどうやって天気をよそくしていたの? ほか)

著者等紹介

横山正[ヨコヤマタダシ]
1947年東京生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。同附属小金井小学校副校長を経て2007年3月まで東京都杉並区立和田小学校校長。2004年、児童ひとり1台を想定した124台のノートパソコンを導入し、全国に先駆けてSqueakでのプログラミング教育を取り入れ、話題となる。毎日小学生新聞や朝日小学生新聞にコラムを連載し、多くの子どもたちに理科の楽しさを伝える活動を行う。文部省(現文部科学省)達成度調査委員・指導資料作成協力者委員・学習指導要領作成協力者委員などを通して、日本の小学校理科学習の指針づくりに関わる。現在は法務省人権擁護委員、公益財団法人豊島修練会理事長を務めながら、都内各小学校の研究・研修活動の支援に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品