目次
第1章 ざんねんな進化のマンガ
第2章 こだわりがざんねん
第3章 体がざんねん
第4章 生き方がざんねん
第5章 能力がざんねん
第6章 どっちもざんねん
著者等紹介
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年東京都生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、富士山の動物相、トガリネズミをはじめとする小型哺乳類の生態、行動などを調査している。上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
130
残念動物シリーズ。 この間、カピバラ母一頭に10匹くらいの子供が乳飲んでたのを見て、ずいぶん子だくさんだな、と思ったのですが、カピバラはフリーおっぱい。人気のある(おいしい?)母にわらわらと集まるそうです。2024/11/18
たまきら
42
楽しいトリビアシリーズ。ジュラシックワールド・ドミニオンを楽しみにしているので古生物ネタに敏感になってしまい、「それは一説だし」「これは今違うし」とブツブツ言って家族に呆れられました。だって~。2022/07/19
なななお
21
大人気シリーズの最新刊。『第2回小学生が選ぶ子どもの本総選挙』でシリーズ最初の「ざんねんないきもの事典」が堂々1位!ベストテン内にシリーズ4冊入っているというから、人気の高さが伺える。シリーズ6冊目の本作。よくネタ尽きないなぁ、と感心。私の好きなチベットスナギツネも載っていて、満足。面白かったです👍2021/09/01
hnzwd
15
シリーズ、、第何段?元祖な気はします。オニナラタケ、シロアリはもう少し調べたい。2021/05/30
ゆうくま🐻🧸🧸🧸 フォロバ
14
残念だけれどもこれが進化に繋がると考えるととても面白い本だった!!2023/11/21