内容説明
本書は、どうすれば柔道で「生きる力」をはぐくむ授業展開ができるかを考え、生徒主体の新しい「ステージ型の授業展開」を提案した。
目次
第1部 理論編(中・高校生における柔道の学習指導の進め方;柔道の学習指導の基礎的・基本的事項(Q&A)
新しい時代の体育の課題(各種目共通の内容))
第2部 実技編(柔道の学習内容;新しい視点に立った単元計画の例と学習指導の展開例;柔道の技とその学び方)
著者等紹介
本村清人[モトムラキヨト]
講道館七段。東京女子体育大学教授(前文部科学省スポーツ・青少年局体育官)、(財)全日本柔道連盟教育普及委員会委員(2002~現在)
坂田敬一[サカタケイイチ]
講道館六段。東京都立多摩高等学校校長、(財)全日本柔道連盟教育普及委員会委員(1992~1995)、(財)講道館少年部指導員(1985~1995)
鮫島元成[サメシマモトナリ]
講道館七段。筑波大学附属高等学校教諭、文部省主催学校体育実技指導者講習会講師(1998~1999)、(財)全日本柔道連盟教育普及委員会委員(1996~現在)、(財)講道館指導員(1978~現在)
磯村元信[イソムラモトノブ]
講道館六段。東京都立杉並工業高等学校教頭、(財)全日本柔道連盟教育普及委員会委員(2001~現在)。文部科学省『柔道指導の手引き』作成協力者(2002~2003)、文部省学校体育指導ビデオ(柔道)作成協力者(1996~1997)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- フランス史中世 〈6〉
-
- 和書
- ハンス・ヨナス「回想記」