韓国語概説

個数:

韓国語概説

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月13日 04時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 345p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784469212891
  • NDC分類 829.1
  • Cコード C3087

内容説明

韓国語とはどんな言語か。文字、音韻、文法構造、敬語、歴史から方言まで、韓国語を言語学的に知るために必要なことがらが過不足なく盛り込まれた待望の一冊。

目次

第1章 総論
第2章 文字
第3章 音韻
第4章 単語と品詞
第5章 文構造
第6章 敬語法
第7章 歴史
第8章 方言

著者等紹介

李翊燮[イイクソプ]
1938年江陵生。ソウル大学国語国文学科、同大学院(文学博士)。現在、ソウル大学名誉教授、韓国語世界化財団理事長

李相億[イサンオク]
1944年ソウル生。ソウル大学国語国文学科、同大学院(文学碩士)。イリノイ大学言語学科(言語学博士)。現在、ソウル大学人文学部教授

蔡〓[チェワン]
1953年忠清北道鎮川生。ソウル大学国語国文学科、同大学院(文学博士)。現在、同徳女子大学教授

梅田博之[ウメダヒロユキ]
1931年東京生。東京大学文学部言語学科卒業。同大学院言語学専修課程博士課程修了。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、現在麗沢大学学長。ソウル大学東亜文化研究所Visiting Scholar、ソウル大学言語学科大学院講師(国際交流基金派遣)、国際韓国語教育学会副会長、日本言語学会会長、日本音声学会会長等を歴任。玉冠文化勲章受賞(1991)、東崇学術賞受賞(1999)

前田真彦[マエダタダヒコ]
1964年和歌山生。富山大学人文学部朝鮮語朝鮮文学コース卒業。東京外国語大学研究生を経て、韓国系民族学校白頭学院建国幼小中高等学校に勤務。現在大阪外国語大学大学院博士課程前期在学中。専攻は朝鮮語教育学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moani

0
韓国語に対して本格的に興味を持つのがもう少し早かったら、大学でしっかり勉強してみたかった。この本は韓国語学の入門書。項目別に整理されているので、なるほどというところはノートにメモ。方言のパートはさっぱりついていけなかった。2013/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/288870
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品