出版社内容情報
仕事や人生の壁にぶつかっている人、コミュニケーションが苦手な人必見!
本書は「設計」という観点から、仕事や人生に役立ち、人とのコミュニケーションが楽しくなる方法を紐解いていきます。
・人生と仕事になぜ「設計」が必要なのか
・人生と仕事がうまくいくためにはどうすれば「設計力」が上がるのか
という基本的な考え方を視点を変えながら、具体例も交えてお伝えしています。
設計する力を身につけて、「できることをやる」から「自分がしたいことをやる」人生へあなたの可能性を広げていきましょう!
【目次】
はじめに
第1章 人生と仕事がうまくいかない人たちの特徴
第2章 なぜ人生と仕事に設計が必要なのか
第3章 そもそも設計とは
第4章 人生と仕事に役立つ設計の考え方(基礎編)
第5章 設計を対人関係に活用する方法
第6章 設計をチームやコミュニティで活用する方法
おわりに
【目次】
はじめに
第1章 人生と仕事がうまくいかない人たちの特徴
第2章 なぜ人生と仕事に設計が必要なのか
第3章 そもそも設計とは
第4章 人生と仕事に役立つ設計の考え方(基礎編)
第5章 設計を対人関係に活用する方法
第6章 設計をチームやコミュニティで活用する方法
おわりに
内容説明
仕事や人生に悩んでいる人必読!設計が変わると、行動が変わり、人が変わる。悩んでいるときは設計ができていないとき。悩みの積み木を積み直すだけで悩みがなくなる。
目次
第1章 人生と仕事がうまくいかない人たちの特徴
第2章 なぜ人生と仕事に設計が必要なのか
第3章 そもそも設計とは
第4章 人生と仕事に役立つ設計の考え方(基礎編)
第5章 設計を対人関係に活用する方法
第6章 設計をチームやコミュニティで活用する方法
著者等紹介
岡田篤彦[オカダアツヒコ]
1965年北海道旭川市生まれ。父親の会社の倒産を転機に中卒で上京し、昼は溶接工、夜は高校生という生活を送る。東京理科大学在学中にITの世界へ。その後大学を中退。金融系ソフトウェアのシステム開発、治療機器の研究開発、ハードウェア開発、インターネットブラウザ開発を経て、その中で一番苦労したソフトウェア品質管理の会社を設立。労働集約的なテスト実施サービスの提供ではなく「品質向上の仕組み作り」をコンセプトに掲げ、業界に認知される企業へ成長させた。現在は、品質ファーストである「品質駆動」をコンセプトにした新たな会社を設立し、急成長させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。