疲れないための介護―制度を知り、疲れないコツを知ることで家族みんなが笑顔で暮らすために

個数:

疲れないための介護―制度を知り、疲れないコツを知ることで家族みんなが笑顔で暮らすために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 08時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434315473
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

内容説明

高齢化が進む日本において、介護保険サービスの利用を迷う人は多く、そんな人にこそ読んでもらい、介護疲れから解放されて欲しいという想いで書きました。

目次

第1章 介護疲れとは(どこからが介護疲れ?介護疲れの実際;一般的な疲れと介護疲れの違い;介護福祉業界の現状;介護疲れで悩まないために)
第2章 介護保険と社会資源の活用方法(介護保険について;社会資源について)
第3章 介護疲れ克服マニュアル(選択肢を増やして視野を広げる;コーチングで克服する;リフレーミングで克服する;タイムマネジメントで克服する)
第4章 介護疲れ克服マニュアル(実践編)
第5章 疲れを克服した先にあるもの(選択肢を増やしてできること;視野を広げてできること;時間の使い方を見直してできること)

著者等紹介

鈴木篤史[スズキアツシ]
1987年東京都港区生まれ。幼少期の福祉との関わりから福祉業界へ興味を持ち22歳で介護業界へ進む。様々な介護職経験を活かしマネジメント職に移行。現在は日本を代表する総合福祉企業にエリアマネジャーとして勤務しながら、介護資格だけでなくコーチングスキルやFP資格等を習得。「人はいくつからでも変われる」をコンセプトに人財育成に尽力し、人の成長の可能性を支援している。様々な現場の声を聞き、疲れないための介護を全国に展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FUKUIKE

3
★★★★☆ 一人でも多くの人の介護疲れ解消に繋がればとの思いで書かれた本。後半に書かれていた"AIとケアマネジャーは必ず共存できます。人にしかできない部分をケアマネジャーが行い、AIにできることはAIが行えば良いと考えます" 介護の世界もAIが関わる時代になってきたことに驚いた。2023/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21090635
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品