BJハンドブックシリーズ
阪急バス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 76p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434278068
  • NDC分類 685.5
  • Cコード C0326

目次

車両編(阪急バスグループの車両たち;(阪急バスグループの車両の概要;現有車両一覧表;現有車両車種別解説))
歴史編(阪急バスのあゆみ)
紀行編(阪急バスのいる風景;5つの街の『西方見聞録』;終点の構図―善峯寺;阪急バスの路線エリア)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハル牧

1
グループ各社と合わせて四桁台数を誇る阪急バスだが、淀川右岸京都線沿線では、吹田付近を除けばあまり目立つ存在ではない。地形的な原因もあるだろうが、新京阪鉄道の名残でもあろう。京阪が設立した新京阪(現阪急京都線、千里線、嵐山線)を戦後の分離時に阪急が獲得した話は有名でも、その沿線を走る京阪自動車の路線、その全体の約3割を阪急バスに譲渡したことはあまり知られていない。この差こそが、鉄道とバスとの決定的な違いを示す一つの例であると感じる。2021/11/24

kaz

0
図書館の内容紹介は『大阪府北部から兵庫県東部、京都府南部を主な事業区域として、乗合・貸切・特定バス事業を運営する阪急東宝グループのバス専業事業者、阪急バス。そのあゆみや路線エリアを紹介し、現有車両を車種別に解説する。紀行等も収録』。阪急バスの車両案内やあゆみ、阪急バスのいる風景を紹介した小冊子。この冊子が1,000円で販売されていることに驚き。写真が小さくバスマニアでもないと区別がつかないだろうし、風景写真も同様。モノクロのものも多く、周辺の雰囲気がもうひとつ伝わってこない。 2020/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16609851
  • ご注意事項

最近チェックした商品