内容説明
うまくいく人は、どう感じ、どう動くのか―何かを追い求めるのではなく、「ある状態」に戻ること。それが幸せへの一番の近道です。
目次
第1章 対人関係の悩みと向き合う(あなたの人生に登場する人たち;大嫌いな人がいるとき ほか)
第2章 自分自身の悩みを見つめ直す(なぜ、あなたは欲しいものが手に入らないのか;物事の選択に迷いが生じたら… ほか)
第3章 言葉やモノに出会う(あなたに影響を与える言葉;あなたは人にどのような影響を与えているのか ほか)
第4章 幸せな人生を歩んでいく(あなたがあなたらしくあるために;本当の幸せはあなたのすぐそばにある)
著者等紹介
山富浩司[ヤマトミコウジ]
一般社団法人イーモアマインドクリエーション協会代表理事。『引き寄せを加速させる専門家』。1961年11月1日生まれ。兵庫県姫路市出身。幼少期のDV経験から極度の人見知り、対人恐怖となる。20代で大病を患い、余命宣告を受けて何度も死の淵をさまよう。このときに「臨死体験」を経験。奇跡的に回復するも、1995年の阪神・淡路大震災で財産全てを失う。長年勤めた会社から2011年にリストラを受ける。同時に大病から生還して以来2,000万円以上費やして30年間研究を続けていた『引き寄せの公式』をついに完成させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
25
人は人、自分は自分。自己受容とは、良い面も悪い面も含めて受け入れること。人は、思った通りの人生を歩んでいる。 2023/12/02
パフちゃん@かのん変更
23
幸せな日々を送るには「幸せな人間関係」を気付くことがとても重要。「やり方」より「あり方」が大事。自己受容とは自分の良い面も悪い面も含めてすべてありのまま受け入れている」状態。もっと笑顔を見たいと思えばいい。ダメ出しばかりしていると人が去ってしまう。どんな自分でもOK!と思う。「やりたいか、やりたくないか」を基準にする。マイナスの思い込みをプラスに変える。自分を認め愛することが未来の創造につながる。今ある幸せに気づく。今生きていることが幸せなんだ。などなど・・・2024/11/02
パフちゃん@かのん変更
23
すべては必然。何らかの意味が必ずある。今の感情と同じ状況が引き寄せられる。どんな自分でもOK!(自己受容が上がる)人と比べるのをやめると心が軽くなる。ありのままの自分を認め、愛する。楽しいのか、楽しくないのかで判断するとストレスが亡くなる。マイナス感情を手放していく。などなど・・・2024/05/30
パフちゃん@かのん変更
21
人は人、自分は自分。他人を変えようと思わない。自己受容が大事。今ここにある幸せに気づく。ぐちを言うと、さらにぐちを呼ぶ。などなど・・・2024/03/05
パフちゃん@かのん変更
21
自己受容を上げる。どんな自分でもOK!人は人、自分は自分。人と比べるのをやめると心が軽くなる。昨日の自分と比べて、少しでも成長していきたい。「ありがとう、愛してる」と鏡に映った自分に言う。やりたいかやりたくないかで選ぶ。楽しいか楽しくないかで判断する。などなど・・・2023/08/23